余裕があるなら投資額を減らしたい…心配なのは老後資金
そこで、心配なのが老後資金です。誠さんは「老後のためにいくら貯めれば良いでしょうか。今は余ったお金はほとんど投資に回していますが、もし余裕があるなら減らしたいです。あと、今、使えるお金があるかどうかも知りたいです」と言います。
頑張って積み立てはしているものの、「ここまで頑張る必要があるのだろうか」と、疑問に思うこともあるそうです。また、いつも節約しているため、余裕があるなら「子どもにお城めぐりをさせてあげたい」と言います。お子さんは、お城が好きで、大阪城や名古屋城などお城を見に旅行することがあり、その頻度を増やしたいと話します。
みなみさんも、「この前、沖縄のお城を見に旅行に行ったんです」と言い「レストランで子どもが1500円もするうどんを頼もうとしたんです。普通のうどんですよ。なんで沖縄まで来て家でも作れそうなうどんに1500円も払うんだと全力で止めました」とお子さんとの出来事を笑って話してくれました。お気持ちはよく分かりますし、このエピソードから普段から節約を心がけている様子がよく分かります。
そこで筆者は老後のための積立額と余裕資産を計算するため、家計状況を洗い出しました。
●お金を使うことに不安を感じる夫婦。どのように人生を豊かにする支出へと踏み出していったのでしょうか? 後編【「もう積み立ては不要」と言われても素直に喜べない…長年節約を続けた貯蓄家夫婦が「使う幸せ」を実現するまでの道のり】でご紹介します。
※プライバシー保護のため、事例内容に一部変更を加えています。