会員登録
ログイン
行政・業界情報
マーケット&プロダクト
セミナー・動画
ピックアップ記事
2023.06.02
finasee Pro 編集部
【動画】永田町のキーパーソンに聴く③ 藤丸敏・内閣府副大臣 新NISAの立役者が語る「つみたて投資」の大切さ
2023.06.02
Finasee編集部
グローバル分散投資によって収益力を強化
外部パートナーはさらなる高度化の触媒に
2023.06.02
Finasee編集部
自行の知見を活かしてナレッジを共有できる
地域金融機関発の投資助言会社が誕生
2023.06.01
finasee Pro 編集部
G7財務トラックで「生物多様性」に脚光、運用・販売業界への影響は?
2023.05.31
finasee Pro 編集部
シリーズ「人的資本経営」実現に向けたファースト・ステップ
第3回 「人的資本経営」の実現に向けて
2023.05.30
後藤 順一郎
長期投資に欠かせない「プライベート・アセット」 その利点とリスクは?【AB後藤順一郎のマルチアセット視点】
2023.05.29
Finasee編集部
新NISA戦略を運用会社に聞く① 日興アセット、新しい投資家の開拓のためには対面窓口での対応がカギに
2023.05.26
finasee Pro 編集部
インパクト投資の定義、より明確に 運用会社の説明負担増す?
2023.05.25
堆 俊介、深澤 胡桃
アクセンチュア式・金融DX人材の取説① DXはバズワードにあらず。各社で独自の定義を
2023.05.24
finasee Pro 編集部
アセットマネジャーから見た人的資本経営の最新動向 アセットマネジメントOne運用本部・寺沢氏に聞く
配信中の動画
【動画】インデックス、知ってるつもり⁈ 預かり資産担当にも欠かせない基礎知識を「ミスター指数」が解説
【動画】デジタル全盛時代に対面チャネルが活況のワケ 米国証券リテールの最前線
セミナー・動画一覧
Finasee ファンドウォッチ
トレンドは「アクティブファンド」 注目の投資信託ランキング
日経平均がバブル崩壊後33年ぶりの最高値に 投資信託はどう動く?
米国の銀行破綻が影響? 大手銀行で「あのファンド」が売れているワケ
みんなの定番「ゆうちょ銀行」で今最も売れているファンドって?
トレンドは「高配当株」 窓口で投資信託を買うメリットってなに?
もっと見る
新着記事
2023.06.02
Finasee編集部
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」が「S&P500」より高リスクな理由
2023.05.26
Finasee編集部
「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の意外な落とし穴とは
2023.05.22
finasee Pro 編集部
米田隆の「分厚い中間層を育てる金融機関経営」 ②中間層の劣化に伴う社会的価値の喪失
2023.05.22
岡本修
有効性検証不要!アセットスワップ投資戦略とヘッジ会計
2023.05.19
Finasee編集部
「ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)」の分配金利回りが高い理由
2023.05.19
finasee Pro 編集部
シリーズ「人的資本経営」実現に向けたファースト・ステップ
第2回 海外企業の「人的資本」の捉え方
2023.05.18
坂本 忠弘
FDビジネスモデルの探求① 「顧客の最善の利益」実現へ、顧客層の特定を
2023.05.17
finasee Pro 編集部
読み解きプログレスレポート③海外マネー誘致へ、にじむ岸田カラー
2023.05.16
finasee Pro 編集部
【みさき透】首相指示の陰に「木原メモ」あり、資産所得倍増へ販売のプロガバを問う
2023.05.15
finasee Pro 編集部
新生モーニングスター始動 投信のレーティングとアワードに「将来性」の評価軸を導入へ 日本子会社のチャン社長に聞く
2023.05.12
Finasee編集部
「日本好配当リバランスオープン」はなぜ金利上昇に強い?
2023.05.11
finasee Pro 編集部
シリーズ「人的資本経営」実現に向けたファースト・ステップ
第1回 日本企業の「人的資本経営」を阻む課題
2023.05.10
finasee Pro 編集部
読み解きプログレスレポート② ラップの再評価と代行手数料の再検討
2023.05.09
文月つむぎ
アドバイスの中立性、当局の期待は「金融商品のミシュラン」? 永田町・霞が関ウォッチャーのひとり言③
2023.05.08
finasee Pro 編集部
読み解きプログレスレポート① 銘柄開示見直しの「3つのポイント」とは
新着記事一覧