finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

当社ウェブサイトのご利用にあたって

株式会社想研(以下「当社」といいます)が提供するウェブサイト(https://media.finasee.jp/ドメインのウェブサイトを指します)(以下「当社ウェブサイト」といいます)をご利用いただくお客様は、以下の内容を十分にお読みください。
なお、当社ウェブサイトの情報は、予告なく内容を変更させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

1. 免責事項

当社は、細心の注意を払って当社ウェブサイトに情報を掲載しておりますが、この情報の正確性、最新性、完全性、利用者の特定の目的に対する適合性等について保証するものではありません。
当社は予告なしに、当社ウェブサイトに掲載されている情報を変更することがあります。
当社およびその関連会社は、お客さまが当社ウェブサイトに含まれる情報もしくは内容をご利用されたことで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負うものではありません。

2.著作権・商標について

当社ウェブサイト及び当社ウェブサイト上に掲載している個々の文章、写真、映像、音楽、音声、その他一切の著作物(以下総称して「コンテンツ」といいます)の著作権は、当社または原著作者その他の権利者(以下総称して「著作権者」といいます)に帰属します。
著作権法上「私的使用のための複製」及び「引用」などの場合を除き、コンテンツを著作権者の事前の許諾なしに、複製、公衆送信、頒布、改変、切除、自らのウェブサイトに転載することはできません。
また、当社ウェブサイト及び当社ウェブサイト上に掲載している個々の商標・標章・ロゴマーク、商号に関する権利は、当社または各権利者に帰属します。商標法、その他の法律で認められる場合を除き、これらを当社又は各権利者の許諾なしに無断で使用・転載することはできません。

3.リンクについて

当社ウェブサイトから、または当社ウェブサイトへリンクしている当社以外の第三者が運営するウェブサイト(以下「リンクサイト」といいます)は、それぞれのリンクサイトの運営者の責任で管理、運営されるもので、当社の管理下にあるものではありません。それぞれのリンクサイトの掲げる利用条件等に従ってご利用ください。
当社ウェブサイトへのリンク、または当社ウェブサイトからのリンクという事実は、当社が当該リンクサイトの利用や、リンクサイトに掲載されている商品、サービス、会社等を認知、保証、支持もしくは推奨するものではありません。 また、当社とリンクサイト先との間に提携などの特別な関係にあることを意味しません。
なお、当社ウェブサイトのURLは予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
リンクサイトの内容及びリンクサイトをご利用になったことで生じたいかなる損害、苦情に関して、当社は何ら責任を負いませんのでご了承ください。

4.禁止行為について

当社ウェブサイトをご利用いただくにあたり次の行為を禁止します。

・当社または第三者の特許権、実用新案権、商標権、意匠権、著作権、著作隣接権、肖像権、プライバシー、その他他者の権利、財産を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
・当社のウェブサイトの信用を毀損するおそれのある行為
・当社または第三者に不利益、損害を与え、または与える恐れのある行為
・当社の商品・サービス等を誹謗・中傷する行為、またはその恐れのある行為
・当社の役員または社員を誹謗・中傷する行為、またはその恐れのある行為
・公序良俗に反するなど、当社の信用、品位を損なう行為、またはその恐れのある行為
・犯罪行為もしくは犯罪行為に結びつく行為、またはその恐れのある行為
・法律、法令もしくは条令に違反する行為、またはその恐れのある行為
・当社と何らかの提携または協力関係にあるものとの誤認を生じさせ、または当社がリンクサイトを認知、保証、支持もしくは推奨しているとの誤認を生じさせる行為、またはその恐れのある行為
・前記の他、当社もしくは第三者の業務に支障を及ぼし、または及ぼすおそれのある行為
・その他当社が不適切と判断する行為

5.準拠法、管轄裁判所について

当社ウェブサイトの利用に関しては、別段の定めのない限り、日本国の法律に準拠するものとします。
当社ウェブサイトへのアクセスはアクセスされたお客さまの自由意志によるものとし、当社ウェブサイトの利用に関しての責任はアクセスされたお客さまにあるものといたします。
当社ウェブサイトの利用に関わる全ての紛争については、別段の定めのない限り、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。
附則
2025年1月20日制定

アクセスランキング

24時間
週間
月間
「支店長! 業績を上げるためにFP資格は必要ですか」
三菱UFJ銀行の売れ筋で「日経225」と「S&P500」の評価が急落、評価を高めたファンドは?
新プログレスレポートの気になるポイント3選……資産運用立国「ポンチ絵」はどう変わったか?
【新連載】こたえてください森脇さん
①販売した商品が値下がり。お客様の反応が怖くてアフターフォローできない。
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
アフターフォローはなぜ定着しないのか
広島銀行の売れ筋トップ10から「S&P500」が消える。人気を高めているファンドの特徴とは?
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
① 「長期・積立・分散」だけが顧客本位なのか
5カ月ぶりに純資産残高が過去最高を更新したものの資金流入は低調、パフォーマンスは「国内半導体株」がトップ=25年6月投信概況
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
③ 金融行政に本部が過剰反応?対面金融機関の役割とは
大和証券の売れ筋トップ3でパフォーマンスが際立つファンドは? 
新プログレスレポートの気になるポイント3選……資産運用立国「ポンチ絵」はどう変わったか?
「支店長! 業績を上げるためにFP資格は必要ですか」
国内株式型ファンドで過去3番目に大きな設定額を記録、野村アセットが設定した新ファンドの特徴とは? =25年6月新規設定ファンド
5カ月ぶりに純資産残高が過去最高を更新したものの資金流入は低調、パフォーマンスは「国内半導体株」がトップ=25年6月投信概況
【新連載】こたえてください森脇さん
①販売した商品が値下がり。お客様の反応が怖くてアフターフォローできない。
個人投資家の力で日本企業を変える──
マネックス・アクティビスト・ファンド、設立5周年
松本大氏が魅力を語る
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
③ 金融行政に本部が過剰反応?対面金融機関の役割とは
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
アフターフォローはなぜ定着しないのか
三菱UFJ銀行の売れ筋で「日経225」と「S&P500」の評価が急落、評価を高めたファンドは?
日本における「ターゲット・デート・ファンド」の成長余地
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
① 「長期・積立・分散」だけが顧客本位なのか
「支店長! 一般職に投信のセールスをしろとおっしゃいますが、日常業務が忙しくてとても無理です!」
【文月つむぎ】伊藤豊氏が金融庁長官に就任へ 
知っておきたい新長官&3局長の横顔
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
③ 金融行政に本部が過剰反応?対面金融機関の役割とは
新プログレスレポートと金融庁幹部人事の背景を読む、キーワードは「官邸の弱体化」と「尻に火が付いた暗号資産対策」
【オフ座談会vol.6:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
新プログレスレポートの気になるポイント3選……資産運用立国「ポンチ絵」はどう変わったか?
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
② 投信窓販において収益性と顧客本位をどう両立させるか
松井証券の売れ筋にみる優れた世界厳選株式ファンドとは? ピクテと三菱UFJの「純金ファンド」の違いは?
【みさき透】金融庁はなぜ毎月分配型に「免罪符」を与える気になったのか
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
資産形成を達成した後…「次なる課題」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら