finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

アクセスデータの取扱い

弊社は、運営するウェブサイトにおいて、外部サービスを利用するためにアクセスデータを取得・送信しています。
外部サービスは、アクセスデータの情報を組み合わせることで、ご利用様の住んでいる地域や趣味・嗜好、性別、年代などを予測して最適なコンテンツを表示したり、アクセス状況の解析を行ってウェブサイトのデザインやユーザーエクスペリエンスの改善を行ったりしています。

取得するアクセスデータ

弊社は、運営するウェブサイトへの訪問時に以下のデータを取得し、各サービス提供事業者へ送信しています。
・Cookie情報 ※1
・アクセス元のIPアドレス
・ブラウザやデバイスの種類、バージョン情報、画面サイズ等の閲覧環境の情報
・閲覧したページのURLや画面名
・ページ遷移やクリック等の行動ログ情報
・弊社のページに訪問する直前に閲覧したウェブサイトのURL
・アクセスした日時(滞在時間などの算出に用いられます)
・その他インフォマティブデータ ※2
※1 Cookieについて
Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを閲覧する際にウェブサーバとご利用者様のブラウザの間で送受信される情報です。ご利用者様がご利用の端末でCookieを受信する設定にしている場合に、ブラウザの所定の場所に記録されます。記録される情報にはユーザー名やメールアドレス等の特定の個人を識別することができる情報は含まれません。
ご利用者様は、ご利用のブラウザの設定を変更することでCookieの受信を停止することができます。停止した場合、一部のコンテンツにおいてCookieを利用した初期表示などはご利用いただけません。
ブラウザの設定方法は各ブラウザのヘルプをご確認ください。
※2 インフォマティブデータについて
インフォマティブデータとは、端末識別ID等の識別子情報および位置情報、閲覧履歴といった、インターネットの利用にかかるログ情報等の個人に関する情報です。インフォマティブデータには、特定の個人を識別することができる情報は含まれません。

アクセスデータの利用目的

各サービスにおけるアクセスデータの利用目的および提供先の企業名、プライバシーポリシー、オプトアウト(停止)ページは以下の通りです。
ご利用者様は、各サービスの運営元が提供する手順を実施することで、サービス運営元からのデータ提供等のサービスを停止することができます。お使いのブラウザにおいて、これらのサービスを無効化したい場合は、オプトアウト(停止)ページをご確認ください。
企業名 利用目的※ プライバシーポリシー オプトアウト(停止)
Google LLC(アナリティクス) 解析 リンク リンク
Microsoft Corporation 解析 リンク リンク
Google LLC(Google Fonts) 機能補助 リンク リンク
Google LLC(タグ マネージャー) 機能補助 リンク リンク
※利用目的
解析:ウェブサイトの利用状況などを調査・分析し、サービスの改善、企画、開発やコンテンツ配信効果の測定等に活用しております。
機能補助:ウェブサイトに表示されるフォント情報の提供や、ウェブサイトで利用されるプログラムコードの管理および最適化に活用しております。
2023年6月1日改訂

アクセスランキング

24時間
週間
月間
大和証券の売れ筋トップ3でパフォーマンスが際立つファンドは? 
【文月つむぎ】伊藤豊氏が金融庁長官に就任へ 
知っておきたい新長官&3局長の横顔
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
② 投信窓販において収益性と顧客本位をどう両立させるか
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
アフターフォローはなぜ定着しないのか
みずほ銀行の売れ筋で強まる「バランス型」人気、株式ファンドをけん引する優れたパフォーマンスのファンドは?
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
① 「長期・積立・分散」だけが顧客本位なのか
野村證券の売れ筋にみえる積極的なリスクテイク姿勢、売れ筋ランキングをかけ上がったファンドとは?
金融庁の“エース”今泉氏が語る、「運用立国」で年金運営を支える金融機関に求められる対応とは?
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
③ 金融行政に本部が過剰反応?対面金融機関の役割とは
ゆうちょ銀・郵便局の売れ筋トップに新設の単位型ファンド、バランス型人気も続く
松井証券の売れ筋にみる優れた世界厳選株式ファンドとは? ピクテと三菱UFJの「純金ファンド」の違いは?
日本資産運用基盤の大原氏が思い描く「ETFホワイトレーベル」の先の未来とは?
野村證券の売れ筋にみえる積極的なリスクテイク姿勢、売れ筋ランキングをかけ上がったファンドとは?
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
① 「長期・積立・分散」だけが顧客本位なのか
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
③ 金融行政に本部が過剰反応?対面金融機関の役割とは
大和証券の売れ筋トップ3でパフォーマンスが際立つファンドは? 
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
アフターフォローはなぜ定着しないのか
楽天証券の売れ筋「米国株」にみるパフォーマンス格差、「高配当株(SCHD)」不振の理由は?
年金機構の業務報告ににじむ法改正後への懸念、そして年金保険料の納付率が低い都道府県は…
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
② 投信窓販において収益性と顧客本位をどう両立させるか
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
① 「長期・積立・分散」だけが顧客本位なのか
「支店長! 一般職に投信のセールスをしろとおっしゃいますが、日常業務が忙しくてとても無理です!」
【文月つむぎ】伊藤豊氏が金融庁長官に就任へ 
知っておきたい新長官&3局長の横顔
新プログレスレポートと金融庁幹部人事の背景を読む、キーワードは「官邸の弱体化」と「尻に火が付いた暗号資産対策」
【オフ座談会vol.6:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
③ 金融行政に本部が過剰反応?対面金融機関の役割とは
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
② 投信窓販において収益性と顧客本位をどう両立させるか
三菱UFJMS証券の売れ筋にみえる国内株式ファンドへの期待、物価高で苦しむ年金生活者を支えるファンドとは?
外貨関連を軸に多彩なサービスを展開顧客の信頼を勝ち取る「総資産アプローチ」case of SMBC信託銀行
【みさき透】金融庁はなぜ毎月分配型に「免罪符」を与える気になったのか
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
資産形成を達成した後…「次なる課題」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら