〈前編のあらすじ〉
児童手当の所得制限に引っ掛かると思い、社長から提案された給料アップを断り続けてきた相談者の佐藤貴明さん(仮名・40代)。

収入アップのチャンスを自らふいにして、家計も“カツカツ”な一方で、児童手当を自身のお小遣いに使ってしまうなど(主にお酒、ゲーム課金、ランチ代、コーヒー代)、その金銭感覚は少し残念と言わざるを得ない様子。

それでもお酒もゲームも外食もやめられない……! 佐藤さんは、自身が会社の経理担当であることを利用して、横領という不正に手を染めてしまいます。

社長の温情によって大ごとにならずに済んだものの、“カツカツ”な家計を立て直すべくFP前田菜緒さんに家計相談を依頼しました。

そこで、明らかになったのは不正の根本原因とも言える大きな“勘違い”。佐藤さんはどんな“勘違い”をしていたのでしょうか? そして家計を立て直すために必要なこととは?

●前編はこちらから
 

収入がアップすると、本当に児童手当の所得制限オーバーになるのか?

相談にはご夫婦で来られました。佐藤さんご夫婦は、コロナのためマスクをしていましたが、穏やかな表情でした。

まず、佐藤さんご夫婦に、どのような家計にしたいのか希望を聞いたところ、奥様は「カツカツすぎるので余裕のある生活を送りたい」と言います。その生活を実現するための方法は2つ、1つは収入を増やす、もう1つは支出を減らすことです。

そこで、まず収入を増やすことについてお聞きしました。前編でお伝えした通り、佐藤さんは児童手当をもらえなくなるからと給料アップを断り続けています。佐藤さんの年収は650万円、社長から提案されている年収アップ額は50万円です。年収が50万円アップすれば、家計に余裕が出ると思われますが、佐藤さんは年収が700万円になると手当がもらえなくなると拒否します。

本当にそうでしょうか? 児童手当も特別児童扶養手当も扶養人数によって所得制限額は異なりますが、佐藤さんの場合、児童手当の所得制限は 774万円、特別児童扶養手当は約675万円です。

佐藤さんはこの数字を見て「やっぱり所得制限オーバーになりますね」とおっしゃいましたが、これは所得制限額であって収入制限額ではありません。「所得」とは「収入」から一定の必要経費を差し引いたものを指しますから、収入とは全く異なります。収入制限額に置き換えるとそれぞれの目安額は、児童手当1000万円、特別児童扶養手当880万円です。年収が700万円に増えても全く制限に引っかからない金額です。しかも、所得制限オーバーしたとしても、全く支給されなくなるわけではありません。特例給付として5000円は支給され続けます。

佐藤さんは、収入を抑制する必要は最初からなかったこと、そして「所得」と「収入」の違いを理解できていなかったことに言葉を失い、奥様は安心した表情を浮かべていました。とはいえ、制限オーバーする・しないにかかわらず、収入を抑制することはお勧めできることではありません。なぜなら、児童手当が支給されるのは期間限定ですし、手当の金額には上限があります。一方、収入はこれからさらに増えるチャンスがあります。

佐藤さんの場合、すぐにアップできる金額は50万円、児童手当等は年間約72万円、現状では手当の方が大きいですが、今後あと約20年働くと考えると収入アップ額は手当の額を超えていく可能性は高いと思われます。それに、収入を抑制すると年金も少なくなります。目先の数字にとらわれず、長い目でどう働くべきか考えると、手当にこだわらず収入を制限することの方が損していることが分かるでしょう。