水の大量購入に加え、お布施まで…

桃子が目覚めると、母は既に起きて庭に水を撒いていた。

ふらふらと台所へ向かい、何気なく視線をやると、棚の引き出しから何かがはみ出しているのに気づいた。引っ張り出してみると、白い封筒に赤い文字で「督促」とある。

差出人は、消費者金融。

さらに引き出しを探ると、別の会社からのものもあった。

桃子は息を止めた。掌が汗ばむ。封筒の束を持ち、つっかけを履いて庭先へ出る。

「お母さん、これ、何」

母が振り向き、手の霧吹きが小さく揺れた。

「見たの?」

「うん。たまたま見つけて……」

「……お布施よ」

「でも、お母さん……お布施、って、こんなにするものなの?」

「返して」

母は1歩近づき、封筒を抱え込むように取った。

「人の信心を覗かないで」

「覗くつもりはなかった。けど、金額が」

「金額の話しかしないのね、あなた」

母の声が硬くなる。

「これは私が自分のためにしたこと。借りてるのは私。返すのも私」

「でも、督促が来てる。返済が遅れてるって」

「たまたまよ。来月にはなんとかする。仕事も増やすし、節約だってする」

「それで足りなかったら?」

「足りるように祈るの。……それの何が悪いの」

桃子は言い返せない。悪いかどうかを決めたいのではない。怖いのだ、と気づく。母が金に追われる姿を想像すると、胃の底がきゅっと縮む。

「心配なんだよ、お母さん」

「心配いらないから、黙って見てて」

母は視線をそらし、白い封筒の皺を指で伸ばした。

●結婚の報告をしに実家を訪れた桃子だったが、父の死後、母が宗教団体にハマり多額のお布施をしていることが発覚。母の窮地を何とか救おうとするが…… 後編【「放っておいて!」否定すれば離れていく…“借金お布施”の母と向き合う娘の対話の行方にて、詳細をお伝えします。

※複数の事例から着想を得たフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。