まだ湯気の立つ味噌汁をすすると、灯里は静かに椀を置いた。食卓には夏野菜の天ぷらと肉じゃが、ほうれん草の白和え。何でもない食事風景のはずが、その空気はどこか張りつめている。

「翔太、お前……今まで何社受けて、選考はどこまで進んでるんだ?」

夫の宏が、箸を止めて真剣な表情で問いかけた。

就活が難航する息子をなじる夫

今日もまたこの時間が始まった。息子の翔太は現在大学4年生。3月から就職活動を始めたが、結果はあまり芳しくない。

「……たぶん今、30社くらい」

俯いて答える翔太の声は、蚊の鳴くように小さい。

「それで、まだ1社も内定がないのか」

「1次面接までは通るんだけど……」

「そんなのは当たり前だろ。現時点で残っているのは、どこの企業だ?」

「どこって……普通のメーカーだけど……中堅の」

「そんな会社に就職してどうする? お前は、何のために大学に入ったんだ?」

「それは……」

「どうせ将来のことも考えず、遊び呆けていたんだろう。いい加減甘えは捨てろ」

いつにも増して辛辣な物言いに、灯里は思わず口を挟んだ。

「でもあなた、今は新卒の採用基準も厳しくなってるって聞くし……」

「いや、それは言い訳だ」

宏は灯里をちらりと見ただけで台詞を続けた。

「世の中が厳しいのは当然だ。その中で結果を出せないのは、努力が足りないからだ」

翔太は箸を置いて、じっと茶碗の中を見つめている。表情を強張らせたままで、言葉は出てこない。灯里は彼の顔を見て、胸が締めつけられるような気持ちになった。

「そのうち相性のいい会社が見つかるわよ。翔太、頑張ってね」

「……うん」

おそるおそる声をかけると、ようやく小さな声が返ってきたが、力はこもっていない。

やがて先に食べ終えた宏が手のひらを合わせ、席を立つ。

「ごちそうさん」

「はい、お粗末さまでした。お風呂いつでもどうぞ」

「うん」