穏やかなはずの春の日差しのなか、額から流れる汗を肩で拭った祐太は鉄パイプを肩に担ぎながら小さく息をつく。

「おい、そこ!  そっちの資材、もうちょい右に寄せろ!」

現場監督の怒鳴り声に、祐太は反射的に「はい!」と腹の底から返事をしたあと、腕に力を込めた。

日雇いの工事現場で働き始めてから、もうすぐ半年ほどになる。工事現場の仕事は朝が早く、重労働な上、休憩も短い。しかし、それでも生活をしていくためには働かざるを得ない。祐太は凝り固まって熱をもった筋肉をほぐし、駆け足で次の資材を運びに向かう。

ちょうど1年前の自分は、たぶんもっと心を踊らせていたと思う。

大学を卒業し、憧れだったテレビ番組の制作会社に入社した。下請けの下請けのような小さい会社だったが、手掛ける番組のことを話すと母や父も喜んでくれた。
忙しい業界だということは分かっていたつもりだが、それでも想像を絶していた。終電は当たり前。週に3日は家に帰れない日があり、会社の床に寝袋を敷いて止まり込んだり、徹夜で作業しないといけないことも珍しくはない。

だが、ハードワークなだけであれば、きっと耐えられただろう。1番の問題は直属の上司の罵詈雑言だった。面白い番組を作りたいと思って入ったはずなのに、いつの間にか上司から怒鳴られないためにはどうしたらいいかを考えるだけになっていた。気づいてしまったら、もう働くことはできなかった。祐太はその上司から根性なしだと言われながら、半年経たずに退職した。

祐太の就職を喜んでくれていた手前、親には適当な理由をつけて誤魔化した。次の就職先を見つけなければと思っているうちに、口座の残高が底をつき、結局、すぐに金が手に入る日雇いの仕事に落ち着いたのだ。

「ふぅ……」

昼休みになり、ペットボトルに入れた水道水を口に含むと、祐太はひとり金のことを考えた。

工事現場の仕事はある程度稼げるが、雨が降ったりすれば急に現場がなくなることもあり、収入は安定しない。今月は寝冷えから風邪を引いていたこともあり、特に生活費がギリギリで、家賃を支払えるかどうかも怪しかった。

洗いざらしのタオルで顔を拭きながら、どうしたものかと考えていると、隣に誰かがどっかりと座る気配がした。