<前編のあらすじ>

コロナ禍に父が亡くなり、武蔵野市内の実家には75歳になる母がひとりで暮らしています。

南米駐在中にコロナ禍にぶち当たり帰国時期が大幅にずれ込んでしまった私は、時々電話で母の声を聞く程度で、高齢の母の状態が気になりながら、なかなか様子を見に行くことができませんでした。

そうした事情もあり、昨年夏に帰国した時に真っ先に母のところに駆け付けたのですが、その際、母の様子が以前とあまりに違うので驚きました。

●前編:【エリート駐在員が帰国後、高齢母に感じた異変「お義母さんもしかして…」妻が指摘した「まさかの事実」】

変わってしまった母親の様子

母は身長153cmと小柄ですが、5kg以上はやせてやつれた感じで、染めていた髪も真っ白になり、10歳くらい老け込んだ印象でした。料理好きで私が立ち寄った時は「貴志は仕事が大変なんだから栄養をつけないと」とテーブル一杯に手料理を並べてくれたものなのに、その日一緒に食べた夕食は文字通り一汁一菜でした。

しかし、体調が良くないのかと尋ねても「そんなことはない」と言います。記憶はしっかりしているので、認知症でもなさそうです。気になって帰宅後の週末、母が親しくしている隣の山中さんに電話をしてそれとなく聞いてみたところ、暮らしぶりもすっかり変わったことが分かりました。コロナの影響もあって外出がしづらくなり、習い事も止めてしまった母は買い物や通院以外、ほとんど家に引き籠もっているようなのです。

母はどうしてしまったんだろう。戸惑う私に妻の由季がかけたのが「お義母さん、経済的に困っているんじゃないの?」という意外な言葉でした。ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す妻は、講義で夫に先立たれた高齢の妻の生活が困窮しがちだという社会問題が取り上げられていたと言い、講師のFP、砂沢さんに相談してみてはどうか、と提案してくれたのです。

それはいいアイデアだと思いました。実の息子の私には話せないことでも、経験豊富な砂沢さんならうまく聞き出してくれるかもしれません。妻が早速砂沢さんに声をかけると、「任せておいて」と快諾し、翌週には武蔵野市の実家まで足を運んでくれることになりました。