<前編のあらすじ>

コロナ禍の2021年秋、中学時代の同級生から30年ぶりに連絡があってクラス会の幹事を依頼され、正直面倒くさいと思いましたが、うまく乗せられて引き受けてしまいました。

幹事の仕事は思っていた以上に大変でした。連絡がつかない同級生が多く、実家に電話をかけても高齢の親が出て来て話がつながらなかったり、既に引っ越した後だったり……。

会場選びを地元に住む同級生の香織に相談したら、行き違いで双方がお店を予約してしまい、慌てて自分が予約した方のお店を取り消したりもしました。それでもようやくすべての手はずを整えて後は当日を待つだけとなり、ほっと胸をなでおろしていたのです。

●前編:【「私ははめられたんです」しぶしぶ引き受けた同窓会幹事で、マウント女性との間に起きた“大波乱”】

前日キャンセルが多発するも、予定通り開催することに

しかし、本当の修羅場はそれからでした。

同窓会は土曜日でしたが、私は実家の母から頼まれごとがあり休暇を取って前々日の夜に帰省しました。するとその深夜、関東地方にかなり大きな地震があったのです。幸い、地元はそれほど揺れが強くなく、被害もほとんどありませんでした。

翌朝、都内の同級生数人から「鉄道が運休になってしまって明日は行けそうにない」という連絡が入りました。連絡がない人も含め首都圏在住の同級生が10人ほど参加する予定になっていたので仕切り直した方がいいかもと思い、香織に連絡しました。

香織は不機嫌そうな声で電話に出て、「前日キャンセルでも半額払うことになるし、来られる人だけでやるしかないんじゃないの」と言います。梓にも連絡し、地元組は地震の影響もなさそうだったので、そのまま開催することにしました。