宮崎明日香(39歳)は、このところパートタイマーの管理責任者である小笠原大地(36歳)の変化が気が気でなかった。怪しい投資商品に振り回されそうになった時に、明日香の母の玉枝(74歳)のアドバイスで冷静になったはずだったが、この頃はまた、内にこもって誰とも親しく会話するようなことがなくなっていた。いったいどんな変化が小笠原に起きたのだろうか?

資産形成で迷い込んだ闇

小笠原は、資産運用の力を最大限に発揮し、FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立、早期リタイア)を実現することに強いこだわりを持っていた。先ごろは、「絶対収益型のおまかせファンド」という話を信じてFIREへの見通しが立ったと喜んでいたものの、玉枝の意見などを聞いてよく考えてみると、投資商品について内容が不明瞭な疑わしい商品であることがわかり、一から資産運用プランを見直していた。盲目的に信じて「おまかせ」にしてしまうことの危うさを反省し、自分で考えて運用商品を選び、かつ、環境に応じて投資銘柄を入れ替えることの重要性を学んだ。そして、資産運用について日々調べることや考えることは非常に多くあった。生真面目な小笠原は、自分に納得のいく投資を実現するため、一切の妥協を捨て、可能な限り調査と分析、将来の市場変化を展望することに時間を費やしていた。

小笠原の毎日は、投資一色になっていた。土日に市場が閉まっている以外の日々は一時も気を緩めることができなくなっていた。一般の会社員として日々の糧を得るための仕事も決しておろそかにはできないので、一度は資産運用をプロとしている投資助言業者や投資一任サービスも検討してみた。しかし、小笠原が面談した投資助言業者は、小笠原が持っている金融知識にも及ばぬほどの知識しか感じられなかった。また、投資一任サービスは、大手金融機関を訪ねただけに担当者の金融知識レベルは高かったものの、年率3%~5%程度のリターンを中長期的にめざすという運用方針の割には、年率で1%を超える手数料が高過ぎるように思えてならなかった。また、小笠原の用意できる400万円程度の投資資産では、簡易型のサービスを勧められたこともひっかかった。このため、結局、自分自身の力で運用していくしかないと結論した。