【本日上場】初値は1630円の「東京メトロ」株。“配当狙い”の投資家の心をつかむ一方…“安泰”とも言い切れない「懸念材料」
トランプ共和党大統領誕生と、世界株式相場上昇への期待
商船三井の株価5倍、上方修正で予想配当利回り5.7%に 運賃市況の今後の見通しは?
子会社の株式分割も話題のソフトバンクグループ!株式購入のほかに知っておきたい”もう一つの選択肢”とは?
「ピュレグミ」展開の菓子メーカー・カンロ SNS映えが業績を後押し
ソフトバンクが株式分割、株価10分の1で少額から投資しやすく! 「配当利回り」4.4%も魅力、投資してもいい? 業績をチェック
モノ言う株主「親子上場は原則廃止」、株主軽視の親子上場をなくすための3つの提案
人気の「株主優待制度」だが…モノ言う株主から見れば「不純で、不公平」と懐疑的にならざるをえない2つの理由
「本業はイマイチでも、不動産は安定しているから…」はNG。上場企業が不動産賃貸業に手を出してはいけないワケ
日本初の敵対的TOBはなぜ失敗したのか? 仕掛け人が語る合理性なき逆風の数々
住友電工は株価好調「5年で1.6倍」、配当利回りも3%維持、株主偏重を否定する「五方よし」でも”配当重視”の投資家に選ばれる理由
”5年で株価が2倍以上に値上がり”アマゾン(Amazon.com Inc)に投資するなら個別株式しかない?ほかの手段はある?
昨年度の純利益は10兆円規模!グーグル(Google)に投資するなら個別株式しかない?ほかの手段はある?
JT(日本たばこ産業)の株価はどこまで上がる? 配当金は10年で2倍に増加! 将来を左右するのは海外戦略の成長性
4400円超の日経平均株価急落で「NISAはやめたほうがいい?」なんて声も…不安な局面で重要な「投資の心構え」とは?
NISAの相続税優遇に企業のダイバーシティ促進…日本市場の活性化に向けて求められる施策とは?
「失われた30年」でも光った日本市場の強靭性 さらなる飛躍のカギは「エンゲージメント投資」
「成熟した資本市場があれば、変化に対応しやすくなる」日本がもう一度強くなるのに必要なことは…
「運用業こそ次の時代を担う基幹産業になるべきだと思った」“興銀マン”だったブラックロック有田社長が資産運用業界に転じた理由
収益改善力は米国企業を凌駕! 日本企業に秘められた成長ポテンシャル
退職金なしの現実に直面して気づいた「自分の将来を守るのは自分」、失業中でもiDeCoへの決意あらたに
父の古びた貯金箱に涙した理由、娘が親孝行に目覚めたiDeCoの本当の「使い方」
急に盛り上がった「お金の授業」、貯金を運用する同級生の一声で自分事になった学生の老後の“夢”
「SNSで不平不満をぶつけるだけでは、将来は変わらない」20代が考える老後資産形成の現実
「退職金と年金で何とかなるだろう」から一転、“後悔もあった”確定拠出年金が老後の助けとなるまで【読者体験談】
《過去5年間の積立パフォーマンスで比較》大人気「オールカントリー」を上回った資産とその理由
“お得そうな感じ”が似ている「配当金」と「分配金」―似て非なる両者の仕組みとは
投資信託は「売らずにホールド一択」は本当か? 長期投資家が考えるべき戦略的“売却”とは
【オールカントリーの落とし穴】世界分散のつもりが、米国テック株への集中投資に…“偏り”を抑える選択肢とは
米国株に比べて“底堅い”と注目され、人気急上昇中―「欧州株」に個人が手軽に投資するなら?
NISA利用で人は幸せになれるのか? 意外と知らない投資と幸福度の関係性をFPが徹底解説
「マイホーム取得は幸せの一歩だがゴールではない」人生最大の買い物だからこそ知っておきたい“ただ1つのこと”
老後のお金、貯め込むより「使い切る」が正解? 幸福度を最大化する新しいお金の哲学
ボーナスが「半年分のストレス発散」で消えている人必見…後悔とむなしさを残さない、賢いお金の使い道3選
SNSで流行の#100均財布界隈、「財布の値段がステイタス」の価値観が消え始めた令和ならではの理由
ADVERTISEMENT
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
オススメの記事をメールでお知らせします。