finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

新着記事一覧

2024.06.24

投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!
「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】

#公募投信#NISA#アクティブ運用
2024.06.05 finasee Pro 編集部

自民・片山さつき金融調査会長インタビュー
金融リテラシーの新検定、25年半ばのスタート目指す 民間企業と共催を視野に

#金融リテラシー#金融庁#NISA
2024.06.05 Bird eye

アセマネ業界のベテランが新NISAに「参戦」⑤
定額積立なら年次?それとも月次?

#NISA#株式#債券
2024.06.04 川辺 和将

リテール現場も知っておきたいサステナ金融の最新動向
排出量開示ルールの強化に事業者側が反発

#金融庁#ESG・SDGs
2024.06.03 藤原 延介

【連載】藤原延介のアセマネインサイト⑧
~米国投資信託最新事情
米国株式型資金流出が10年続く理由、米投信動向を解説

#米国投信#ミューチュアルファンド#ETF
2024.06.03 Bird eye

アセマネ業界のベテランが新NISAに「参戦」④
データで検証!「秘策」3戦略の全世界株式との分散効果は?

#NISA#株式#債券
2024.05.31 finasee Pro 編集部

金融庁のKPIランキングでIFAトップ! 財コンサルティング・田中唯社長に聞く

#IFA
2024.05.31 Bird eye

アセマネ業界のベテランが新NISAに「参戦」③
「シニアは債券比率を増やすべき」は常に正しいか?

#NISA#株式#債券
2024.05.30 Ma-Do編集部

新NISAのスタートを契機に
資産づくりプラットフォーマーとしての楽天証券の新たなチャレンジ
case of 楽天証券

#楽天証券#ネット証券#投資信託
2024.05.29 川辺 和将

政府がまとめる新プリンシプル、投信会社だけでなく銀証保にも適用? 商品横断的・幅広に 金融審WGで議論

#金融庁
2024.05.29 Bird eye

アセマネ業界のベテランが新NISAに「参戦」②
「秘策」は、トレンドも年齢も超えるのか?

#NISA#株式#債券
2024.05.28 finasee Pro 編集部

カーライル・ジャパン 山田和広共同代表に聞く サステナブルな寄付活動で目指す「社会課題の解決」と「地域社会への貢献」

2024.05.28 Ma-Do編集部

「顧客資産増強」という経営方針と
それに基づくモデルの確立で唯一無二の対面証券に
case of 丸三証券

#証券
2024.05.27 Bird eye

アセマネ業界のベテランが新NISAに「参戦」① 
選んだファンドはこの3つ。株式はS&P500ではなく全世界株インデックス!その理由とは?

#NISA#株式#債券
2024.05.24 finasee Pro 編集部

【みさき透】NISAの番外地、アライアンス・バーンスタインの「米国成長株投信」はなぜ売れる

#NISA#公募投信#地域金融機関
2024.06.26 finasee Pro 編集部

特別インタビュー 中島淳一・前金融庁長官【後編】
販社は顧客本位を徹底し、アセマネは世界に挑め

#金融庁#フィデューシャリー・デューティー#運用会社
2024.05.22 finasee Pro 編集部

特別インタビュー 中島淳一・前金融庁長官【前編】
新NISAは「80点」 資産所得倍増プラン決定への道程

#金融庁#NISA#法律・制度
2024.05.21 川辺 和将

インパクトフォーラム初開催、政権幹部が語った「金融機関への期待」とは?

#金融庁
2024.05.20 岡本 修

バーゼルⅢの実務と「あの悩ましい図表」

#会計・税制
2024.05.17 森脇 ゆき

「支店長! 正直なところ顧客本位と顧客満足の違いが分かりません」

#フィデューシャリー・デューティー#投信窓販
22 23 24

アクセスランキング

24時間
週間
月間
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
国内投資促進の圧力が高まる?議連提言書と新資本主義会議が示した機関投資家への「期待」とは
大和証券の売れ筋上位のアクティブファンドは運用成績にバラつき、株価が上昇に転じた有望ファンドとは?
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【金融庁企画室長 今泉氏が語る】金融事業者に期待する地域貢献とプロダクトガバナンスの実践
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
第9回 投資信託選びの常識を疑え!(その1)
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
小林悦子社長インタビュー
プロの知恵を結集し投資未経験層の背中を押す
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
楽天証券の売れ筋がほとんど動かなかったのは大きな変化の前兆か? 意外にもろかった「SCHD」
【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑫振り子の金融史観(下)―分断が進む現代の先を読む―
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
SBI証券で「オルカン」「S&P500」の人気は継続するもののパフォーマンスは悪化、着実にランクアップするファンドとは?
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
プラチナNISAの創設案が映す「森信親イズム」の終焉
【文月つむぎ】私が相場の先行きを悲観しない究極の理由
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
三井住友銀行で「世界のベスト」が売れ筋トップに返り咲き、「社債」や「ゴールド」が人気化する背景は?
シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら