自動移換により60歳になっても引き出せない可能性も!?

ある方がこんなことをおっしゃっていました。「確定拠出年金はどうせ60歳までおろせないんだから、その年齢になるまで自動移換のままにしておいて、時期が来たらおろせばいいんじゃない? このご時世、どうせ金利もつかないし、手続きも煩わしいし……」。

筆者は、いくつか誤解をされていると思ったので、利子がつかないどころか、手数料分が毎月目減りしていくことに加え、以下のマイナスポイントについてもお話しました。

まず、60歳になっていざ老齢給付金として資金を引き出そうとしても、自動移換された資金は必ずiDeCo(個人型確定拠出年金)、あるいは企業型DCに資金を移してからでないと、引き出しができません。国民年金基金連合会の元から直接払い出しされないのです。

また、DCには「10年しばり」があり、加入期間が10年に満たない場合は60歳で引き出しができず、加入期間に応じて最長65歳まで引き出しが延長されます。加入期間とは、掛金を拠出している期間を指すのですが、自動移換された期間についてはこの加入期間として認められないので、計画通りにお金が使えないことがあります。

さらに、受け取り時に活用できる退職所得控除は加入期間で計算するため、加入期間が短いと受け取り時の税制優遇効果が薄くなってしまいます。退職所得控除は20年までの加入期間については1年当たり40万円、それを超えると1年あたり70万円で計算されます。例えば25年の加入期間であれば、1150万円(40万円×20年+70万円×5年)もの退職所得控除、つまり非課税で受け取れる枠が設けられます。自動移換となっている場合、この恩恵に預かることができなくなることもあるわけです。