約8割が選んだ最優先の老後の備えは…?
2025年6月10日に発表された内閣府の最新調査「令和7年版高齢社会白書」によると、60歳以上の男女が老後の備えとして最も必要だと考えていることは「健康に関する備え(健康の維持・増進、介護予防、保険、病気やけがの治療等)」だった。回答者の実に約8割(80.7%)が選択している※。他の選択肢と比較して圧倒的に高い。
※複数回答
次いで「終活関係の準備(自身の葬儀やお墓の準備、財産等の整理・相続の準備)」38.1%、「住まいに関する備え(住宅の確保やリフォーム、修繕等)」25.5%となっている。
一方で、意外にも「資産形成(貯蓄・投資)など」は24.2%と4番目にとどまっている。世間一般で老後の不安として語られることの多いお金の問題は、実際に高齢期を迎えた人々にとっては健康ほど優先度が高くないことが明らかになった。
なお、調査項目の選択肢のうち最も回答率が低かったものは「財産管理に関する備え(認知機能の低下等に伴う、財産管理の相談(金銭管理サービスの利用等))」で7.8%だった。