止まらぬ金価格の上昇…その背景にあるもの

金価格の上昇が止まりません。

田中貴金属が公表している1グラムあたりの小売価格は、2023年8月29日にはじめて1万円の大台に乗せました。その後も金価格の上昇には歯止めが掛からず、4月16日には1万3000円台に乗せたのです。わずか8カ月間で30%の値上がりです。

さすがに、ここまで値上がりするといい加減、高値圏なのではないか、と思えるのですが、金価格にはまだ上昇余地があるのかも知れません。というのも、金が買われる材料がそろっているからです。

まずインフレです。米国の消費者物価指数のうち、食品・エネルギーを除くコアの前年同月比を追うと、ウクライナ紛争やコロナ明け後の経済再開に伴う需要増大の影響を受け、2022年9月には6.6%まで上昇しました。

その後、徐々にインフレ率は後退し始め、マーケットでは米国が利上げから利下げに転じるのではないかという期待感も浮上しました。

しかし、案外とこのインフレは粘着質のようで、2024年3月時点でもまだ3.8%のインフレ率が持続しています。確かに上昇率という点では、一時の6.6%から見れば下がっていますが、米国政府が容認しているインフレ目標値は、前年同月比で2.0%です。そこから考えると、3.8%でも十分に高いインフレ率といえるでしょう。この状態が続けば、米国の利下げ期待は遠のくことになります。

そしてこのインフレが、金買いの一要因であるとも言えます。

インフレが進むことによって一番懸念されるのは、通貨価値が目減りすることです。たとえば1個1000円のモノを買うのに、1万円を払ったら10個買えます。ところが、物価が上昇して1個の値段が2000円になってしまったら、1万円を払って買える数は5個に減ってしまいます。同じ1万円なのに、その購買力が落ちてしまったことになります。まさに通貨価値の目減りです。

このように、紙幣などの通貨は物価の上昇に伴い、その価値が目減りする恐れを持っているわけですが、金はそもそも“物質”なので、他のモノと同様、物価全体に上昇圧力がかかると、それに伴って金価格にも上昇圧力がかかってきます。つまり金は、インフレ圧力の上昇に伴って値上がりする可能性も高まってくるため、資産の一部を金に変えておくことにより、ポートフォリオのインフレリスクを軽減できるのです。

ここから先は言うまでもないと思いますが、昨今のように、米国をはじめとして世界各国でインフレ懸念が強まると、金に対する需要が高まり、金価格が上昇しやすくなるのです。