4月29日に米投資信託協会(ICI)が2025年3月の投信市場データを公表しました。これまでの連載では、長期投資信託(MMFを除くミューチュアルファンド)の資金流出トレンドが続く一方で、上場投資信託(ETF)の市場拡大が続いていることを取り上げてきました。 2025年に入って、世界的に株式市場が軟調な動きとなっていますが、その中で米ミューチュアルファンドやETFの資金動向に変化は見られたのか、確認していきたいと思います。
藤原延介のアセマネインサイト
【連載】藤原延介のアセマネインサイト⑳
【連載】藤原延介のアセマネインサイト⑳
~米国投資信託最新事情
2025年1〜3月の米投信動向と米投信業界のさらなる進化

BNPパリバ・アセットマネジメント マーケティンググループ
会員限定

日本が資産運用立国として成長していくためには、めまぐるしく変化する市場や投資家ニーズに柔軟に対応していくことが、今後さらに重要になるだろう。そのことがうかがえる、足元の米国投信と業界の状況を藤原氏が解説。
4月29日に米投資信託協会(ICI)が2025年3月の投信市場データを公表しました。これまでの連載では、長期投資信託(MMFを除くミューチュアルファンド)の資金流出トレンドが続く一方で、上場投資信託(ETF)の市場拡大が続いていることを取り上げてきました。 2025年に入って、世界的に株式市場が軟調な動きとなっていますが、その中で米ミューチュアルファンドやETFの資金動向に変化は見られたのか、確認していきたいと思います。
続きを読むには…
この記事は会員限定です
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。
読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
関連キーワード
前の記事

【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
2025.05.01
次の記事

【連載】藤原延介のアセマネインサイト㉑
パフォーマンス好調な欧州株ファンドに約11年ぶり高水準の資金流入
パフォーマンス好調な欧州株ファンドに約11年ぶり高水準の資金流入
2025.07.01
この連載の記事一覧
藤原延介のアセマネインサイト










おすすめの記事


トランプの米国に疲れた皆さん、欧州はいかが?日本で唯一の「英国株インデックスETF」が上場!
finasee Pro 編集部


日経平均はもう古い?野村アセットが参入!日本の魅力を凝縮した「JPXプライム150」連動ETFが上場 先物取引もスタート
finasee Pro 編集部

広島銀行の売れ筋トップ10から「S&P500」が消える。人気を高めているファンドの特徴とは?
finasee Pro 編集部


三菱UFJ銀行の売れ筋で「日経225」と「S&P500」の評価が急落、評価を高めたファンドは?
finasee Pro 編集部


5カ月ぶりに純資産残高が過去最高を更新したものの資金流入は低調、パフォーマンスは「国内半導体株」がトップ=25年6月投信概況
finasee Pro 編集部
著者情報

藤原 延介
ふじわら のぶゆき
BNPパリバ・アセットマネジメント マーケティンググループ
2021年にBNPパリバ・アセットマネジメントに入社し、サステナブル投資や欧州規制動向など資産運用に関連する情報発信を担う。1998年三菱信託銀⾏⼊社後、2001年ロイター・ジャパン(リッパー・ジャパン)、2007年ドイチェ・アセット・マネジメント、2019年アムンディ・ジャパン。ドイチェAMでは資産運用研究所長を務めるなど約25年に渡りリサーチ、投資啓蒙に従事。慶応⼤学経済学部卒。
続きを読む