iDeCo「年齢の壁」が緩和され、老後資金準備の選択肢が拡大

今回の制度改正により、国民年金の第1号被保険者(自営業者等)、第2号被保険者(会社員等)、第3号被保険者(専業主婦・主夫等)といった違いに関わらず、加入可能年齢が70歳未満までになる。

老後資金の確保は多くの人にとって大きな課題だろう。資産形成の選択肢が増えることで、老後生活への備えにも可能性が広がる。公的年金に加え、こうした私的年金制度も活用しながら、自身の状況に合わせた老後設計を考える重要性が高まっている。

●確定給付企業年金(DB)、企業型確定拠出年金(企業型DC)も見直しが行われる。後編「年金制度改正」で企業年金はどう変わる? 会社員が知っておきたい確定給付企業年金(DB)、企業型確定拠出年金(DC)の変更ポイント」にて詳報する。