<前編のあらすじ>
千佳は夫の修三が家業である米農家を引き継ぐ決意をしたことから、夫の実家に移り住んだ。待っていたのは過酷な日々、そして姑・登世子による心無い仕打ちだった。
なんとか耐えていたものの、ある日不幸な事故により修三が命を落としてしまう。とはいえ、作物は人間の都合で生きているわけではない。修三に代わり、千佳は登世子と共に田植えを行わなければいけなくなる。
そして、登世子もまたぎっくり腰で倒れ、ついに千佳は一人で田植えをすることに。苦労の末、田植えを終えた千佳に登世子はついに「よくやったな」と声をかけるのだった。
それからしばらくして登世子は帰らぬ人となり……。
前編:「跡継ぎがいない……」米農家に嫁いだ嫁を待っていた、姑からの心無い仕打ち そして訪れた想定外の事態
義母の葬儀が始まり
祭壇に飾られた義母の遺影は、どこかよそよそしく見えた。
写真の中の彼女は口元をわずかに引き締めて、あのころと変わらぬ強さをまとっている。しかし、最後に過ごした1年間に見せた義母の表情は、こんなにも張り詰めてはいなかったはずだ。
葬儀には、東京から義兄と義姉が揃って帰ってきた。
喪服姿に身を包み、淡々と儀式をこなしていく。線香の煙が静かに揺れる中、義姉が小声でつぶやいた。
「……あっけなかったわね。もっとしぶとい人だと思ってたのに」
千佳はその言葉を聞き流すしかなかった。今さら何を言われても驚かない。でも、葬儀の席でその言い方は、さすがに心の奥をざらりと削られる思いがした。
義母と最後の別れを終え、居間に戻ってくるや、義兄が切り出した。
「で、家のことだけどさ。これだけの土地と家をこのままにしておくのはもったい
ないよな。管理も大変だし、そろそろ売ることを考えないと」
「そうね。田んぼも、もう機械も古いし。維持費ばかりかかるじゃない。ねえ千佳さん、正直なところ、ひとりで続けるのも限界でしょう?」
問いかけのようでいて、返事を求めていないのがわかる。
千佳は軽くうなずくだけだった。言い返す言葉が浮かばなかったのではない。ただ、相手に何を言っても無駄だということを、千佳はよく知っていた。