誰にとっても老後生活の重要な基盤となる年金。多くの会社員は毎月、給与から天引きされ、保険料を納めているにもかかわらず、その結果として自分がいくら年金を受け取れそうか把握できている人は少ないようです。
確かに、個々人の年金額を求めるには、少々複雑と言わざるを得ないのが現在の年金制度です。まずは“ざっくり”と把握するところから始めてみませんか?
そこで、「平均年収※600万円だったら」と仮定した計算結果を解説します。
※本来は、年ごとによって得られる収入(給与)は異なる場合がほどんどですが、ここでは計算を分かりやすくするために、現役時の年収の平均が600万円として計算をします。
65歳から受けられる年金
65歳から受け取れる老齢年金は老齢基礎年金(1階)と老齢厚生年金(2階)の2階建て。
老齢基礎年金は全国民共通で、20歳から60歳まで40年の保険料納付がある場合は満額で受給できます。
一方、会社員で厚生年金に加入していれば受けられる老齢厚生年金は報酬比例部分として、在職中の給与や賞与の額、そして加入期間によって計算されます。在職中の給与・賞与が高いと負担する厚生年金保険料はその分高くなりますが、将来受給できる年金額も高くなる計算です。
また、老齢厚生年金には他に経過的加算額がありますが、今回は老齢厚生年金への上乗せと覚えていただければ十分です。
この前提を押さえたうえで、実際に計算してみましょう。