炭素を意味する「カーボン」と均衡を意味する「ニュートラル」を組み合わせた造語。人類は石油、石炭、天然ガスなど炭素を含む化石燃料を燃やしてエネルギーを生み出している。その結果、二酸化炭素が大気中に排出され、二酸化炭素を含む温室効果ガスの増大が気候変動を引き起こしていると言われる。そこで温室効果ガスの排出量を削減するわけだが、排出量をゼロにすることは不可能なため、植林推進などで植物の光合成による温室効果ガスの吸収量を拡大し、両者を均衡させることで、実質的な排出量ゼロを目指す考え方が現実的である。日本でも菅首相(当時)が国会で2050年までのカーボンニュートラル実現を宣言している。
\\大好評! 無料セミナー開催中//
あわせて読みたい

EVも国産? トヨタやテスラ、ベンツなど自動車メーカー別戦略を比較
Finasee編集部
本当はEVとガソリン車どちらが優位? 環境と家計に優しいクルマ選びとは
Finasee編集部
人と違うユニークな投資ができる? いまさら聞けないETFのメリットとは
マネー・トリビア関連記事

テスラの牙城を崩せるか? GM、フォードなど米自動車のEV戦略とは
Finasee編集部
トヨタ、日産、ホンダ…国内自動車メーカーが進める本気のEV化戦略
Finasee編集部
メルセデス・ベンツ、BMW、ルノー…。脱炭素を主導する欧州EV戦略の思惑
Finasee編集部
ESGやSGDsなどサステナブル投資信託残高は1年で2.6倍の3.4兆円に急増
Finasee編集部
ガバナンスの強化が「環境」「社会」の課題解決につながる
Finasee編集部
伊藤レポート
Finasee編集部
インパクト投資/インパクトファイナンス
Finasee編集部
エンゲージメント
Finasee編集部
株主資本主義
Finasee編集部
グリーンウォッシュ
Finasee編集部
グリーンボンド(ソーシャルボンド・サステナビリティボンド)
Finasee編集部
コーポレートガバナンス・コード
Finasee編集部
スチュワードシップ・コード
Finasee編集部
人気の特集・連載
ESG投資特集
-
-
-
なぜ広まった?どんなことをしてる?企業のESG・SDGsへの取り組み
Finasee編集部 -
ESG投資の手法7種類を1つずつ詳しく解説—投資家注目の手法は?
Finasee編集部 -
-
ESG投資とはどんな投資手法?メリット・デメリットをわかりやすく解説
Finasee編集部 -
-
-

