finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
金融業界人のための「霞が関の歩き方」

【みさき透】SBI証券、株価操作事件の罪と罰 内閣府令違反で社長らに減給処分、"ドン"には波及せず
IFAには荒波、香港ルートの9社に疑惑の目も

金融業界人のための「霞が関の歩き方」2月号

2024.02.16
会員限定
【みさき透】SBI証券、株価操作事件の罪と罰 内閣府令違反で社長らに減給処分、"ドン"には波及せず<br />IFAには荒波、香港ルートの9社に疑惑の目も

SMBC日興や千葉銀に比べ、処分は軽いか重いか

SBI証券が2月13日、主幹事を務めたIPO銘柄の株価操作に関して金融庁から処分を受けた件で経営陣の処分を発表した。内容を見て「ホッとした」「肩透かしだった」など金融業界で様々な反応があった。

同社が明らかにした処分は本件に関与した役員のほか、高村正人社長と専務取締役2人を減給するという内容。処分の対象者に高村社長と共に代表権を持つ北尾吉孝会長の名はなかった。同時に経営管理や内部管理の態勢強化も公表し、再発防止と信頼回復に努めるとしている。

同じ株価操作絡みでは2022年10月に処分されたSMBC日興証券は同社の会長、社長に加え、持ち株会社三井住友フィナンシャルグループの会長、社長が減給。さらに、直接関与した4人の執行役員は事実上解任されている。23年6月に仕組み債の不適切販売を指摘された千葉銀行でも実力会長が辞任している。直感的にSBI証券の処分が軽いと感じる向きがあっても不思議はない。

処分の内容や責任の取り方の軽重は印象だけでは決められない。事案の悪質性や市場や顧客への影響などを考えて判断すべきだろう。SMBC日興証券は金融商品取引法第159条第3項(違法な株価の安定操作の禁止)に該当し、逮捕、起訴までされた役員がいる。しかも、株価操作は「自社の収益確保が目的で、その罪は重い」(大手証券OB)といえるだろう。

他方、千葉銀行は金商法第51条の2(公益や資家保護のため必要な措置を取れる)に基づく業務改善命令で、同行の行為が違法とされたわけではない。それでも会長辞任に至ったのは「実力者の排除が同行の業務改善に不可欠」と判断されたからだろう。罪が重いか軽いかの問題ではなく、業務改善の実を上げるための措置という整理だ。

振り返ってSBI証券のケースは公募価格を下回って初値を付ける可能性のあった銘柄への買い注文を受けたことが、内閣府令第117条第1項(実勢を反映しない作為的なものと知りながら注文を受けることの禁止)に該当するとされている。こうした事実認定ならば、同社の役割は受動的なもので罪は軽いとみることができる。

ただ、「作為的な注文」を集めるように指示したのは同社の役員らで、その立場は受動的とはいえないだろう。なお、本件に直接関与した取締役の1人は退任した。

IFAは信頼に揺らぎ、仕組み債やAT1債に続く不祥事で

今回の事案で状況が苦しくなるのはSBI証券よりも同社の関係先ではないか。その筆頭がIFAだろう。金融庁の認定では「作為的な注文」に関わったIFAは3社とされているが、同業者によればSBI証券の勧誘に応じたIFAは20社を超えるという。その中には同業界の集まりである日本金融商品仲介業協会の理事を務めるIFAも含まれており、理事らの責任を追及する声が挙がっている。

IFAはこれまで仕組み債の不適切勧誘に手を染めたり、クレディ・スイスの買収に伴い無価値になったAT1債の販売に関わったりするなど、信頼を失うケースが多かった。今回またSBI証券の株価操作に関与したことで、「貯蓄から投資へ」の担い手としての信頼が揺らぐ恐れがある。

数字が語るものは何か 謎が残るふたつの「9」

今回の株価操作に関わったのはIFAだけではない。SBI証券の香港法人が機関投資家9社から注文を受けた。香港経由の注文なので、アジアかそこに進出している欧米などの機関投資家が発注元とみるのが自然だろう。しかし、関係者によればこの9社は国内の地方銀行だという。まさかと思って霞が関界隈で話を聞くと、金融庁周りの記者の間では香港ルートで注文を出したのが「国内の地銀であることは有名な話」だという。もっとも、個別の行名が出ているわけではないし、金融庁からは「機関投資家9社」としか発表されていないので、噂に過ぎないかもしれない

ただ、9社という数字が引っ掛かる。念のために調べてみると、SBIグループが資本提携する地銀はピッタリ9行(加えてSBI新生銀行)。仮に国内の地銀だとして、なぜこんな注文を出したのか。なぜ香港なのか。疑問はさらに湧いてくる。ふたつの「9」は偶然の一致かもしれないが、地銀との提携を進めるSBIホールディングスは、自分たちの提携の意義や狙いで投資家や関係者からのあらぬ疑いを避けるためにも、香港法人の今回の役割について説明すべきではないだろうか。

「本件はグレー」が通るか、引き受けとリテールの利益相反

今回の株価操作について「これはグレーだよ」と話す市場関係者が何人かいた。その理屈はこうだ。主幹事が公募価格を1000円と設定した場合、その銘柄の適正価値を1000円と判断したことになる。初値が900円になれば、適正価格に比べて「市場価格は割安」と見なすことができる。

SBI証券としては「割安な銘柄をお客様にお勧めしただけだ」と主張したいだろうが、反論として成り立つのだろうか。公募価格を決める側と市場価格が割高か割安を判断する側が全く別の組織ならばあり得るだろう。両者が同一であれば、公募価格(1000円)を下回る価格(900円)は当然、割安とされるが、900円が割安かを判断するのは本来、公募価格の決定に関わっていない市場関係者がなすべきだ。公募価格を決める引受部門の顧客は株式を公開する企業で、彼らは株を高く売りたい。一方、市場価格を見て営業するリテール部門の顧客は投資家で、彼らは株を安く買いたい。両者は完全に利益相反の関係だ。

この観点でいえば、SBI証券の振る舞いは「グレー」の一言では済まされないだろう。こうしたケースがさらに続くようであれば引受部門とリテール部門の分離を検討する必要があるかもしれない。今回の事案が問い掛ける問題は決して軽くない。

 

みさき透

新聞や雑誌などで株式相場や金融機関、金融庁や財務省などの霞が関の官庁を取材。現在は資産運用ビジネスの調査・取材などを中心に活動。官と民との意思疎通、情報交換を促進する取り組みにも携わる。

SMBC日興や千葉銀に比べ、処分は軽いか重いか

SBI証券が2月13日、主幹事を務めたIPO銘柄の株価操作に関して金融庁から処分を受けた件で経営陣の処分を発表した。内容を見て「ホッとした」「肩透かしだった」など金融業界で様々な反応があった。

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1

関連キーワード

  • #金融庁
  • #証券
  • #IFA
前の記事
【みさき透】新NISA始動 ネット証券の優位は動かず、地銀などは「退職金マーケット」へ回帰を
2024.01.18
次の記事
【みさき透】金融庁が企業年金に重大関心、自らDC・DBに切り込む構え
2024.04.04

この連載の記事一覧

金融業界人のための「霞が関の歩き方」

【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 

2025.05.16

NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】

2025.04.17

【みさき透】開戦前夜!?近づく貿易戦争の足音、新NISA2年目はゴールドに注目

2025.02.13

【みさき透】「またトラ」と運用立国と投資信託、資産運用ビジネスは日本を救うか

2024.11.19

【みさき透】役所の資料はこう読め!ファンドラップに「黄色信号」

2024.10.15

【みさき透】金融庁、資産運用業の監督体制を再編、担当参事官に永山玲奈氏

2024.09.03

【みさき透】屋敷氏が浮上・伊藤氏は足踏み、金融庁人事の力学 資産運用立国を担うのは誰か

2024.07.08

【みさき透】金融ビジネスは女子で持つ!利用者の違和感、金融で働く女性の想いを発信  
「きんゆう女子。」3300人のコミュニティー

2024.06.24

【みさき透】NISAの番外地、アライアンス・バーンスタインの「米国成長株投信」はなぜ売れる

2024.05.24

【みさき透】金融庁が企業年金に重大関心、自らDC・DBに切り込む構え

2024.04.04

おすすめの記事

IFA法人のパイオニア、GAIAが上場 中桐啓貴社長に聞く 
フィービジネスを日本で定着させるために

finasee Pro 編集部

「外国株式型」の純資産が3カ月連続で減少して資金流入にも陰り、パフォーマンスでは「ゴールド」(為替ヘッジあり)が好調=25年4月投信概況

finasee Pro 編集部

【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 

みさき透

大和証券の売れ筋上位のアクティブファンドは運用成績にバラつき、株価が上昇に転じた有望ファンドとは?

finasee Pro 編集部

国内投資促進の圧力が高まる?議連提言書と新資本主義会議が示した機関投資家への「期待」とは

川辺 和将

野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?

finasee Pro 編集部

アクセスランキング

24時間
週間
月間
「外国株式型」の純資産が3カ月連続で減少して資金流入にも陰り、パフォーマンスでは「ゴールド」(為替ヘッジあり)が好調=25年4月投信概況
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
「支店長! 本音が知りたいです! 顧客本位と成果(収益)のバランスをどのように考えていますか?」
日本におけるゴールベースアプローチの現状ー米国から学ぶ「顧客本位ともうかる仕組み」の両立
【動画】連続講義「事業承継・生前対策の最新動向」
④相続対策における個人保険の役割
③事業承継の考え方(財産承継と経営承継)【動画つき】
金融庁のKPIランキングでIFAトップ! 財コンサルティング・田中唯社長に聞く
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
新刊『海外投資家はなぜ、日本に投資するのか』の著者に聞く、日本株のさらなる可能性
ワイズマン廣田綾子氏
【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 
eスマート証券の売れ筋主要インデックスに見えた「トランプ相場」で頼りになるリスクヘッジ手段とは?
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
「外国株式型」の純資産が3カ月連続で減少して資金流入にも陰り、パフォーマンスでは「ゴールド」(為替ヘッジあり)が好調=25年4月投信概況
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
国内投資促進の圧力が高まる?議連提言書と新資本主義会議が示した機関投資家への「期待」とは
楽天証券の売れ筋がほとんど動かなかったのは大きな変化の前兆か? 意外にもろかった「SCHD」
NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
プラチナNISAの創設案が映す「森信親イズム」の終焉
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
みずほ銀行の売れ筋上位が5カ月連続で同じ理由、株価の急落にもしっかり耐えるファンドとは?
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら