株価5年騰落率プラス180%超 2024年10月に1:5の株式分割

石油資源開発(JAPEX)の株価は、短期的には下落トレンドです。2024年4月の高値1458円から軟調な展開が続いており、現在は1000円前後で取引されています。これは2024年8月の日本株式の急落や2025年4月のトランプ関税なども影響しています。

もっとも、中長期では上昇トレンドです。2021年7月末は360円台の取引でした。以降は値上がりが続き、前述した2024年4月の高値(1458円)まで右肩上がりに上昇しました。足元の5年騰落率は+182.7%(2.8倍)と、直近の下落を踏まえても株価パフォーマンスは良好です。

【石油資源開発の株価チャート(過去5年間)】
・株価:1025円(2025年4月21日終値)

 
出所:Tradingview
 

配当利回りも高水準です。石油資源開発は2024年10月に1:5の株式分割を実施しており、2025年3月期は分割考慮後で1株あたり55円の配当金を予想します。配当利回りは5.3%台と高く、配当金重視の投資家には選好されやすい状況となっています。

【石油資源開発の予想配当利回り(2025年3月期)】

・予想配当金:55円
・予想配当利回り:5.37%

出所:石油資源開発ホームページ

配当金を目的とした投資なら、NISAを活用したいところです。NISAを通じた投資なら、配当金を非課税で受け取れます。

NISAでは成長投資枠で個別株式に投資できます。成長投資枠の年間投資可能額は240万円です。石油資源開発の場合、足元の株価水準で2300株まで買えます。配当金が予想どおりなら、12万6500円を非課税で受け取れる計算です。

ただし、株式投資に絶対はありません。特に石油資源開発は利益の変動が大きめです。直近では2022年3月期に2期連続の最終赤字を経験しました。以降は回復傾向にありますが、再び業績が悪化する可能性がないとは言い切れません。投資の際には、少なくとも事業の内容や業績は押さえておきたいところです。

石油資源開発はどのような事業を手掛けるのでしょうか。概要を解説します。