【女性40代】つみたて投資枠は「5万円未満」がトップ、半数が「40万円未満」
女性40代の「つみたて投資枠」購入金額は「5万円未満」が1位で22.2%を占めた。例えば5万円では、毎月の積立額に置き換えると年初に積立を開始した場合で約4000円となる。
女性40代「つみたて投資枠」購入金額ランキング
1位 5万円未満 22.2%
2位 20万円~40万円未満 16.4%
3位 10万円~20万円未満 16.2%
4位 120万円 12.4%
5位 5万円~10万円未満 9.8%
6位 40万円~60万円未満 8.7%
7位 60万円~80万円未満 6.4%
8位 100万円~120万円未満 4.4%
9位 80万円~100万円未満 3.5%
(n=549)
2位、3位も「10万円~40万円未満」の少額投資となっており、慎重かつ堅実な傾向が見られる。
一方で、4位「120万円」12.4%、6位「40万円~60万円未満」8.7%など、比較的大きな投資額にも一定の割合が集まっており、少額からのコツコツ投資を目指す層と、積極的に資産形成を目指すアクティブ層が共存している様子がうかがえる。なお、平均購入金額は40.3万円だった。
40代女性は仕事や家庭、趣味など多忙なライフスタイルの中で、将来の安定や老後の備えを意識した投資選択をしていると見られる。少額投資は初心者や慎重な投資家に向いており、つみたて投資枠ではリスクを抑えつつ積み立てを継続することが肝となる。
一方で、資産形成を加速させたい高額投資派は家計管理や教育費、老後資金などのライフイベントを考慮して計画的につみたて投資枠をフル活用している。新NISAには引き出し期限等の制約がないため、自身のライフプランに合わせて有効活用したいところだ。
40代のつみたて投資枠の利用傾向が分かったところで、成長投資枠の方はどのように活用しているのだろうか。
●気になる「成長投資枠」の利用動向は後編【40代】新NISA「成長投資枠」投資額ランキングにて詳報している。
調査概要:「新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」 調査主体:日本証券業協会 調査対象:2024年に新NISAで金融商品を購入した7610人 調査時期:2025年1月 調査方法:インターネット調査