iDeCoとNISAの違い

iDeCoとNISAはどちらも非課税で運用できる優遇制度です。金融商品の多くは利益に2割の税率がかけられますが、これらの制度を通して購入すると税金はかかりません。

大きな違いは節税効果の有無です。iDeCoには給与などの所得税と住民税を減らす効果がありますが、NISAにはありません。一方、iDeCoは原則として60歳まで解約できませんが、NISAはいつでも可能です。

【iDeCoとNISAの主な違い】

  iDeCo NISA
 積立額の控除  あり(全額)  なし
 途中解約 原則不可 可能
 投資できる主な商品   投資信託、定期預金   株式、投資信託 

 

iDeCoの節税をもう少し詳しく見てみましょう。税金は所得に税率をかけて計算しますが、所得からはiDeCoに積み立てた金額を差し引くことができます。例えばiDeCoに年間20万円積み立てると、所得が20万円分小さくなります。つまり、「iDeCoの年間積立額×税率」分だけ税金が小さくなる効果が期待できるのです。

2000万円到達に必要な利回りは?

望月さんは「定年までに2000万円」という目標を掲げました。高年齢者雇用安定法により、原則として定年は65歳以上となっています。望月さんは現在35歳ですから、リタイアまで30年間の猶予があると考えられるでしょう。

30年間で2000万円を貯めるには年間66.7万円の積み立てが必要です。望月さんの家計収支は年間74万円の黒字(月2万円の黒字×12ヵ月+賞与50万円)ですから、余裕資金のほとんどをつぎ込むこととなります。賞与の変動も考慮すると、少し厳しい条件といえるでしょう。

しかしリスクを取ってある程度のリターンが期待できるなら、積立額はもう少し小さくて済みます。例えば利回りが4%なら、毎月3万円を積み立てれば30年間で2000万円に到達します。

【利回り4%の商品に毎年36万円ずつ積み立てた場合】

  投資額 評価額 利益
 10年目 360万円 432万円 +72万円
 20年目 720万円 1072万円 +352万円
 30年目     1080万円   2019万円   +939万円