高まるMBOへの期待 なぜ企業は自ら上場廃止を選ぶのか

アームは2023年4月、米国証券取引委員会に上場申請に関する書類を提出しました。これによりソフトバンクグループは大きな資金を手にするとみられており、報道はかねてうわさされていた「MBO」が実施されるのではないかと伝えています。

MBOとは、企業側が自ら自社株を買い占めることです。取引所は上場株式に一定の流通を求めるため、MBOで株式が固定化されると上場を続けることができません。なぜ企業はMBOを実施するのでしょうか。

そもそも企業にとって自社株の上場は資金調達の1つであり、株式市場は資金調達の場です。上場すれば知名度や信用力の向上といったさまざまなメリットにも期待できますが、第一義としてはお金を手にすることといえるでしょう。

裏を返せば、資金繰りに困っていないなら上場する必要はないといえます。事実、あえて上場を選択しない大企業も少なくありません。上場には費用もかかるほか、株主の管理にかかる事務手続きも煩雑です。また株式が不特定多数に渡ることから、意図しない人物が経営に参画するリスクもあります。

つまり上場にはメリットとデメリットの双方があり、上場後もこの構図は変わりません。株式市場から資金を集めるには基本的に株価が高い方がよいのですが、さまざまな要因で安く放置されることがあります。こうなると上場を維持しても増資といった資金調達が難しくなり、上場を維持するメリットよりもデメリットの方が大きくなってしまいます。

ソフトバンクグループ株式は、中長期的には低迷が続いており、株価が1株あたりNAV(保有株式-純負債。2023年3月末時点で9656円)を下回る状況が続いてきました。このため、ソフトバンクグループはMBOの可能性が指摘されています。MBOには自社株の買い占め資金が必要ですが、アームの上場で条件がある程度整うことから、MBO報道が再燃したとみられています。

【ソフトバンクグループの株価(月足、2020年5月~2023年5月)】

Investing.comより著者作成

執筆/若山卓也(わかやまFPサービス)

証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業(IFA)および保険募集人に登録し、金融商品の販売も行う。2017年から金融系ライターとして活動。AFP、証券外務員一種、プライベートバンキング・コーディネーター。