いずれ保険料を払うのなら扶養から外れる選択肢も

とはいえ、国民年金保険料・付加保険料を納付しても増える公的年金は老齢基礎年金と少額の付加年金のみ。iDeCoの掛金をたくさん拠出した分の給付で増やそうにも、吉田さんの65歳以降に世帯収入が減る可能性も高い中でその資金まで用意するのは大変かもしれません。

そこで奥様が扶養から外れて厚生年金に加入する方法もあります。この場合、厚生年金保険料が給与等から控除されますが、まず65歳から終身で受けられる公的年金を2階建て(老齢基礎年金・老齢厚生年金)で増やすことが可能となります。また、iDeCoの掛金の月額上限は最大2万3000円となる一方、65歳まで厚生年金に加入するとiDeCoも65歳まで加入できます(※厚生年金未加入の場合、60歳以降は国民年金任意加入が条件)。

吉田さん亡き後の遺族厚生年金は、奥様の老齢厚生年金がある場合、調整がされます。しかし吉田さんがご自身の予想以上に長生きすることも十分にありますので、ご夫婦でそれぞれ公的年金を増やしておくと安心できるでしょう。

吉田さん亡き後の遺族厚生年金は、奥様の老齢厚生年金がある場合、調整がされます。しかし吉田さんが自身の予想以上に長生きすることも十分にありますので、ご夫婦でそれぞれ公的年金を増やしておくと安心できるでしょう。

また、奥様が扶養を外れた場合でも、奥様が50歳以降に年金保険料の支出が発生することに変わりはありません。定額制の国民年金保険料と異なり、給与等の額に比例するのが厚生年金保険料。無理なく2階建てで公的年金を増やせて、iDeCoの掛金も拠出しやすいのではないでしょうか。扶養を外れた奥様の勤務時間の増加で給与収入も大幅にアップできれば、さらにその増えた収入を日々の生活費や将来の資金に回すこともできるでしょう。

ご夫婦で年齢差がある場合は、年齢差のない場合と比べ考慮することもたくさんあります。しかし、その分対策できる要素も多く存在していますので、ご安心ください。ご夫婦それぞれについて働き方、収入と支出の見通しを立てながら準備できるとよいですね。