保険であることを知れば見方も変わる

公的年金には以上のような特徴があります。

「払った保険料の元が取れるか」「保険料を払った分の年金を受け取れないのは損だ」など、時に損得で論じられることもありますが、損得で考えず、保険としての機能をまず知ることから年金への理解が始まると言えます。

ずっと年金に頼ることなく働き続けられること、稼ぎ続けられることが本当は理想的であるかもしれませんが、実際にはそうはいかないことが多く、働けない時、稼げない時が来て、年金はそうなった際の貴重な収入となるのです。

時代に合わせて制度改正が行われ続けた結果、複雑な制度となってはいますが、公的年金の役割を理解するとその本質が見えてくるのではないでしょうか。少子高齢化によって給付額が抑制されている事実は否定できません。しかし、基本的には、保険料をより多く払った人の年金受給額がより多くなるように制度設計されています。

若くて元気な時、働ける時はあまり年金の受給については意識しないかもしれませんが、年金を保険として意識し、将来あるいはいざという時のためにしっかり備えておくことが大切です。国民年金の第1号被保険者(主に自営業者やその家族、学生)で収入が少なく国民年金保険料が払えない場合、保険料免除や猶予が受けられることがありますので、その申請は忘れずに行っておきましょう。