定期預金への移行 最も高い60代では6割を超える

最近は金利上昇により、定期預金の金利を引き上げる金融機関の動きが相次いでいる。普通預金から定期預金への資金移動は実際に起きているのか。今回参考にするのは株式会社ロイヤリティ マーケティングによる20代~60代の働く男女1000人を対象にした調査だ。

結果を見ると、普通預金から定期預金へ移行したことが「ある」と回答した人は44.9%。この割合は年齢が上がるにつれて高まる傾向にあり、最も割合が高い60代では63.0%に達した。

移行した理由では、「金利が高めで利息を得られるから」(48.6%)が最も多く、次いで「使わないお金を安全に保管したいから」(33.4%)となった。

▼普通預金から定期預金へ移行したことがあるか

調査結果を表した図表
 

出所:「Pontaリサーチ」調べ

●関連記事「預金、株式・投資信託…過去1年間で「最も大きく増やした」金融商品は?」