10メートルもの大津波が予想。南海トラフ地震について

日本で発生する可能性が高い大地震の1つに「南海トラフ地震」があります。一体どのような地震なのでしょうか。

海底の溝のような地形をトラフといい、駿河湾から日向灘沖にかけて形成されたものを「南海トラフ」といいます。気象庁によると、南海トラフ沿いではこれまで断続的に地震が発生しており、今後も大きな地震の発生が予想されています。

【南海トラフ沿いで発生した主な地震(1500年以降)】
1605年:慶長地震
1707年:宝永地震
1854年:安政東海地震
1854年:安政南海地震
1944年:昭和東南海地震
1946年:昭和南海地震

出所:気象庁 南海トラフ地震とは

気象庁によると、最大クラスの南海トラフ地震が発生した場合、最大震度7の強い揺れと太平洋沿岸の広い地域に10メートルを超える大きな津波が発生すると想定されています。東日本大震災では岩手県大船渡で8メートル以上の津波が押し寄せましたが、最大クラスの南海トラフ地震ではこれに匹敵する津波が到来する計算です。死者・行方不明者数は最大32万3000人にまで達するとも指摘されています。

気象庁における最新の南海トラフ地震関連解説情報によると、今後30年間でマグニチュード8~9クラスの南海トラフ地震が発生する確率は70~80%。直近に発生した昭和東南海地震・昭和南海地震から70年以上たっていることから、切迫性の高い状態と評価しました。

出所:気象庁 南海トラフ地震関連解説情報

気象庁はHPやパンフレットなどでも南海トラフ地震への備えを呼び掛けています。私たちも日頃の備えをいま一度点検しましょう。