finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

リテール&ウェルス

2025.04.02 川辺 和将

AI普及による「情報非対称性の消失」は銀行の危機?
3メガ役員が本音で討論

#金融庁
2025.04.01 藤原 延介

【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑱日経平均下落で日本株ファンドに資金流入も、アクティブ型の人気に陰り

2025.04.01 原嶋亮介

【プロが解説】社会課題を解決する企業を応援する「インパクトファンド」は、「今日よりもよい明日」の実現につながる

2025.03.31 篠原 滋

第8回 アクティブファンド投資の常識を疑え!(その6)
過去実績の劣るアクティブファンンドは運用力でも劣る?

#投資信託#アクティブ運用
2025.03.28 finasee Pro 編集部

「S&P500」が落ちて「日経225」や「オルカン」が回復、横浜銀行の売れ筋に変化

#投信窓販#投資信託
2025.03.28 生井澤 浩

【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
②来店されるお客さまはネットからどんな情報を得ているのか

#投資信託#金融リテラシー
2025.03.27 finasee Pro 編集部

広島銀行の売れ筋トップ独走の「世界経済インデックスファンド」、グローバル・バランスは究極の選択肢か?

#投信窓販#投資信託
2025.03.26 finasee Pro 編集部

熱狂なき「投資立国」…暗号資産、マイナンバー紐づけで政官の温度差がいっそう拡大?
【オフ座談会vol.2:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】

#金融庁
2025.03.26 finasee Pro 編集部

中国銀行で売れ筋上位に食い込んだAI(人工知能)を投資判断に使うファンドとは?

#投信窓販#投資信託
2025.03.25 finasee Pro 編集部

福岡銀行の売れ筋上位は米大型ハイテク株に強気、国内株ファンドで人気集める「スパークス」とは? 

#投信窓販#投資信託
2025.03.24 川辺 和将

GPIFが次期中計案を提示、オルタナ投資については温度差も
~厚労省・社会保障審議会レポート~

#法律・制度
2025.03.24 finasee Pro 編集部

「プライベート・インフラ」が850億円を超える新規設定、多種多様な新商品が登場=25年2月新規設定ファンド

#投資信託
2025.03.24

マン・グループの洞察シリーズ⑥
トランプ就任後に広がる市場の混乱

#マーケット情報
2025.03.21 森脇 ゆき

「支店長が代わると方針や雰囲気が変化して戸惑います! 」

#フィデューシャリー・デューティー#投信窓販
2025.03.21 山本 智太郎

日本におけるゴールベースアプローチの現状ー米国から学ぶ「顧客本位ともうかる仕組み」の両立

#ゴールベースアプローチ
2025.03.19 finasee Pro 編集部

みずほ銀行の売れ筋トップを11カ月連続で独走するファンドは? 史上最高値更新し続ける「金」にも注目

#投資信託#みずほ銀行
2025.03.18 finasee Pro 編集部

三井住友銀行で「SMBC円資産ファンド」がジャンプアップ、円高を踏まえた新しい流れに転換か?

#投資信託
2025.03.18 Ma-Do編集部

投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【バランスファンド編】

#公募投信#NISA
2025.03.17 finasee Pro 編集部

三菱UFJ銀行の売れ筋で「S&P500」が大きく順位を落とす、国内株とバランス型がランクアップ

#投資信託#投信窓販
2025.03.17 Ma-Do編集部

投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】

#公募投信#NISA#アクティブ運用
12 13 14

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【連載】藤原延介のアセマネインサイト㉕
NISA利用状況に変化あり⁉ 4-6月期のつみたて買付額が減少
銀行・保険会社による暗号資産解禁案、金融庁がにじませた「躊躇」を指摘する声も。その理由とは…?
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【プロが解説】2026年3月のWBCはネットフリックスが独占! 高度な視聴体験を実現する、新たな通信技術活用に期待
広島銀行の売れ筋に株価乱高下の影響、ランキングを上昇したファンドの特徴とは?
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【連載】藤原延介のアセマネインサイト㉕
NISA利用状況に変化あり⁉ 4-6月期のつみたて買付額が減少
静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら