finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

有価証券運用

2023.10.02 川辺 和将

外貨建て保険のKPIに異変 解約増加の背景は

#金融庁#保険
2023.09.28 finasee Pro 編集部

J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(後編)

#J-REIT#マーケット情報#金融政策
2023.09.27 finasee Pro 編集部

FDSFコンファレンスでサステナ金融のキーパーソンは何を語ったか 

#ESG・SDGs
2023.09.26 finasee Pro 編集部

J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(前編)

#J-REIT#マーケット情報#金融政策
2023.09.21 岡本 修

「まずはヘッジ会計をやってみる」ためには?

#マーケット&プロダクト#会計・税制
2023.09.14 川辺 和将

金融庁が突如公表した「証券運用モニタリングレポート」
「日銀の緩和修正に備えよ」の隠れメッセージ?

#金融庁#債券#金融政策
2023.09.06 後藤 順一郎

ファクターは資産クラスの代替になり得るのか?   
【AB後藤順一郎のマルチアセット視点】

#マーケット情報
2023.08.24 finasee Pro 編集部

「人的資本開示」義務化スタート 上場企業に温度差、機関投資家は前向きな対話を 大和総研・大泉幸子氏

#人的資本経営
2023.08.21 岡本 修

ファンド投資戦略に必須の「一人私募投資信託」の論点を整理する

#マーケット&プロダクト#会計・税制
2023.08.18 後藤 順一郎

株式投資はインフレ・ヘッジとして機能するのか?【AB後藤順一郎のマルチアセット視点】

#株式
2023.07.28 finasee Pro 編集部

中央銀行の金融政策とイールドカーブの関係に注目

#金融政策#債券
2023.07.27 Finasee編集部

逆風下のESG投資 持続可能性への道筋は【後編】

#ESG・SDGs
2023.07.20 岡本 修

ヘッジ戦略としての「債券ベアファンド」を買わざるを得ない会計上の理由

#マーケット&プロダクト#会計・税制
2023.07.20 Finasee編集部

逆風下のESG投資 持続可能性への道筋は【前編】

#ESG・SDGs
2023.07.18 川辺 和将

金融庁に新設された「資産運用改革室」。従来の「資産運用高度化室」と何が違う? プログレスレポートは廃止の可能性も

#金融庁#運用会社
2023.07.10 後藤 順一郎

プライベート・アセットへの配分を増やすべきか?【AB後藤順一郎のマルチアセット視点】

#オルタナティブ
2023.07.07

東短リサーチ 加藤 出氏インタビュー
「過剰な介入主義」が招いた市場の歪み 新総裁には金融政策と市場機能の正常化を期待(後編)

#マーケット情報#金融政策#債券
2023.07.05

東短リサーチ 加藤 出氏インタビュー
「過剰な介入主義」が招いた市場の歪み 新総裁には金融政策と市場機能の正常化を期待(前編)

#金融政策#マーケット情報#債券
2023.06.30

RBC ブルーベイ・アセット・マネジメント マーク・ダウディング 氏インタビュー
黒田日銀の金融政策は十分成果を上げたが 異次元緩和継続はもはや経済状況に適合せず(後編)

#金融政策#マーケット情報
2023.06.28

RBC ブルーベイ・アセット・マネジメント マーク・ダウディング 氏インタビュー
黒田日銀の金融政策は十分成果を上げたが 異次元緩和継続はもはや経済状況に適合せず(前編)

#金融政策#マーケット情報
5 6 7

アクセスランキング

24時間
週間
月間
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
常陽銀行の売れ筋で大きく順位を上げるも、10月に過去最大「250ドル安」のゴールド。上昇相場の転機になるか?
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
⑩自社株評価の考え方③(税法)【動画つき】
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
「支店長!融資が第一とおっしゃいますが、投信販売は重要ではないのでしょうか。担当する私たちの仕事が軽視されているように感じます」
「支店長! 高齢者にリスク性商品を販売することは顧客本位から外れませんか?」
三菱UFJ銀行の売れ筋トップに限定追加型「CBファンド」、圧倒的なパフォーマンスから「純金ファンド」がランクイン
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
三井住友銀行の売れ筋で「S&P500」を抜いて「225」浮上、新ファンド「ディープバリュー戦略」は破壊力抜群
三菱UFJ銀行の売れ筋トップに限定追加型「CBファンド」、圧倒的なパフォーマンスから「純金ファンド」がランクイン
【文月つむぎ】統合・再編議論の先は? 金融庁WGが照らす地域金融機関の未来
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
新規設定金額は大幅回復、「ディープバリュー」「国内コンテンツ」「欧州株」など投資対象資産が拡散 =25年9月新規設定ファンド
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
「支店長!融資が第一とおっしゃいますが、投信販売は重要ではないのでしょうか。担当する私たちの仕事が軽視されているように感じます」
「支店長! 高齢者にリスク性商品を販売することは顧客本位から外れませんか?」
地銀協が合併促進策の強化を要望!「3分の1赤字」の高度化会社も規制緩和へ【金融審地域金融力WGレポート】
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら