投資の商品は一般に、上場株や債券のような「伝統的資産」と、不動産やPEといった「オルタナティブ資産」に大別される。近年では投資判断に活用するデータも「伝統的」と「オルタナティブ」の区別が定着している。企業の決算短信や有価証券報告書といった「伝統的」な公開情報に加えて、ニュース記事やSNS、小売店から得られるPOSデータなど、従来であれば投資判断に活用しにくかった様々なビッグデータを「オルタナティブデータ」と位置づけ、投資に役立てようとする動きが活発になっている。
続きを読むには…
この記事は無料会員限定です。
無料会員にご登録頂くと、すべての限定記事が閲覧できます。
- 無料会員限定記事が読み放題
- 限定セミナーに参加可能
- 限定動画が見放題
- おすすめ情報をメールでお届け
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店、資産運用会社等)にお勤めの方を対象にしております。