近年、日本株式は大きく値上がりしています。2024年の10月には高くても3万9000円台だった日経平均が、いまや5万円台へ到達しました。
このタイミングで個別株の購入を検討している方も多いのではないでしょうか?
安心して、長期的に個別株で成功するにはどうすればいいのか、投資顧問会社の代表で人気YouTuberの栫井駿介氏が解説します。(全3回の1回)
※本稿は、栫井駿介著『年率10%を達成する! プロの「株」勉強法』(クロスメディア・パブリッシング)の一部を抜粋・再編集したものです。
身近な企業から個別株を始める
長期投資を前提にどのようにして個別株を買ったらよいかということを解説します。
長期投資ということになると、私たちが見るべきはその企業の業績が成長するかどうかです。少なくとも、利益を出す力のない企業に価値はありませんし、逆に利益を伸ばし続ける企業だったら長期的に株価は上昇を続けます。長期投資とは、このように企業の成長を見守ることからはじまるのです。
そう考えると、自分が聞いたこともないような企業の株に投資するというのは、長期投資としてはあまりふさわしいとは言えません。仮にたまたまうまくいったとしても、なぜその投資がうまくいったのかというフィードバックを働かせることができないので、再現性のないものとなってしまいます。これが、企業の中身をほとんど見ずチャートだけを見て判断する短期投資との大きな違いです。
逆にあなたの身近にある企業なら、普段の生活の中で、そこがどのようなビジネスを行っているかなど最低限のことは理解できると思います。もっと言えば、いつの間にかあなたの身近にあるということですから、それだけ顧客を増やし、業績を伸ばしている可能性も高いのです。
身近な例で言えば、あなたはユニクロをよく利用するでしょうか。今や、おしゃれであろうとそうでなかろうと、多くの人にとってユニクロは欠かせない存在となっているはずです。そこで、ユニクロを展開する会社であるファーストリテイリングの株を買ったらどうなるでしょうか?
