25年6月から株価反発

トヨタ紡織(ぼうしょく)の株式は2025年6月から値上がり傾向が顕著です。5月末に2060円だった株価は、足元で2511円まで上昇しました(25年9月16日終値)。上昇率は21.9%と、同期間の東証株価指数(同13.1%)や日経平均株価(同18.3%)を上回ります。

背景には豊田自動織機の非公開化があるとみられます。トヨタグループは25年6月、豊田自動織機株式の買い占めを決定しました。株式持ち合いの解消が進む思惑から、同じくトヨタグループに属するトヨタ紡織にも物色が向かったと考えられます。

【トヨタ紡織の株価チャート(過去5年間)】
・株価:2511円(2025年9月16日終値)

トヨタ紡織の株価の動きをグラフで表した図表(過去5年間)
 
出所:Tradingview
 

株価の上昇を受け、配当利回りは低下したものの、まだ比較的高い水準です。トヨタ紡織はDOE(株主資本配当率)で3.0%以上を目安としており、今期(26年3月期)は1株あたり86円を予定します。発表当初の配当利回りは4.26%でしたが、現在は3.42%です。もっとも市場全体よりは高く、東証プライム市場の加重平均2.22%(25年8月)を1.2ポイント上回ります。

【トヨタ紡織の予想配当利回り(26年3月期)】

・予想配当金:86円
・予想配当利回り:3.42%

出所:トヨタ紡織 決算短信

豊田自動織機株式の買い占めは25年12月上旬に開始される予定で、成立すれば豊田自動織機は上場廃止となる見込みです。トヨタ紡織には、その代替としての需要も生まれそうです。

とはいえ、トヨタ紡織をよく知らないという人は少なくないでしょう。同社の概要と事業の方向性を解説します。