高値から調整続く 5年前からは90%上昇
いすゞ自動車の株価が順調です。2021年5月に本決算を公表すると、翌期(22年3月期)の業績が大幅な拡大予想であったことから買いが集まり、株価は1500円台へ急騰しました。以降もおおむね右肩上がりに上昇し、24年7月に2268.5円の高値を付けます。
その後は現在まで調整局面となっており、足元は1900円台まで下落しています。とはいえ、他の主要な自動車株も多くが足元で同様の傾向であり、いすゞ自動車が特に売られているわけではありません。また、中長期では上昇しており、5年間では90.4%値上がりしています。
【いすゞ自動車の株価チャート(過去5年間)】
・株価:1917円(2025年8月8日終値)
いすゞ自動車は配当水準が比較的高く、今期(26年3月期)の予想配当利回りは4.8%に達します。NISAなら現在の株価水準で1200株まで購入でき、計画どおりなら計11万400円の配当金を受け取れます。
【いすゞ自動車の予想配当利回り(26年3月期)】
・予想配当金:92円
・予想配当利回り:4.80%
出所:いすゞ自動車 決算短信
株主還元が高水準でも、気になるのは業績です。国内の自動車株は、円高やトランプ関税といった逆風も強く、事業環境の厳しさを指摘する声もあります。利益の確保が難しくなれば、配当の継続も難しくなるでしょう。
いすゞ自動車はどのような計画を立てているのでしょうか。見通しを探ってみましょう。