「年金がもらえるまで」に“最低いくら”用意しておく?
全国5000世帯を対象に金融資産や借入金、家計の状況などを聞いた調査「家計の金融行動に関する世論調査2024年」(金融経済教育推進機構)から60代の回答を見ていきましょう。まずは「年金支給時に最低準備しておく金融資産残高」についてです。
※家計の金融行動に関する世論調査2024年(二人以上世帯、単身世帯、総世帯の各調査)
同じ60代でも単身世帯と二人以上世帯で約300万円の差

単身世帯 1807万円
二人以上世帯 2110万円
年金支給時までに最低いくら用意しておくか。60代の場合、単身者は約1800万円、二人以上世帯は約2100万円という結果でした。その差は約300万円です。たとえば、夫婦だから必要な生活費も2倍とシンプルに増えるわけではないようです。
もっともこれまでに蓄えてきた老後資金に加えて年金も支給されるので、それらを合わせて老後の生活設計を行っていくのでしょう。
ところで60代が予想する年金支給までに最低準備しておく金融資産残高は、他の年代と比べると多いのか、少ないのか気になるのでは。年代別に比較してみましょう。
●関連記事「【60代】「老後のひと月当たりの最低予想生活費」はいったいいくら?二人以上世帯と単身世帯で違いは【最新版】」