40代は1カ月の老後生活費を最低いくらと見込むのか?

全国5000世帯を対象に金融資産や借入金、家計の状況などを聞いた調査「家計の金融行動に関する世論調査2024年」(金融経済教育推進機構)から40代の回答を見ていきましょう。まずは「老後のひと月当たり最低予想生活費」についてです。

※家計の金融行動に関する世論調査2024年(二人以上世帯、単身世帯、総世帯の各調査)

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査2024年」

老後のひと月当たりの最低予想生活費について、40代の場合、単身世帯は38万円、二人以上世帯は33万円と回答しています。この金額が多いのか少ないのか、ほかの年代と比較してみましょう。

年代が上がるにつれて老後生活費の見込みは低下する傾向?

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査2024年」

20代 52万円
30代 42万円
40代 38万円
50代 24万円
60代 23万円
70代 30万円

最初に単身世帯の回答から見ていきましょう。老後1カ月でかかると見込む最低生活費で最も金額が大きかったのは、20代の52万円。その後は60代までは年代が上がるにしたがって金額は低下。最少は60代の23万円でした。

40代の38万円はちょうど真ん中あたりでしょうか。40代から50代にかけて金額が14万円も減少しており、老後に向けての考え方に変化があった人もいるのかもしれません。

また実際に老後を迎えた人も多い世代で比較すると、60代は23万円である一方、70代は30万円と増えています。同じ老後でも年代によって金額に幅がある点には注意が必要かもしれません。