【女性30代】つみたて投資枠「20万円~40万円未満」が約2割でトップ

女性30代の「つみたて投資枠」購入金額は「20万円~40万円未満」が1位で18.1%を占めた。毎月の積立額に置き換えると約1万6000~3万3000円となる。

出所:日本証券業協会「新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」
 

女性30代「つみたて投資枠」購入金額ランキング

1位 20万円~40万円未満 18.1%
2位 5万円未満 17.8%
3位 10万円~20万円未満 15.6%
4位 5万円~10万円未満 14.3%
5位 40万円~60万円未満 11.1%
6位 120万円 9.8%
7位 60万円~80万円未満 6.5%
8位 100万円~120万円未満 3.9%
9位 80万円~100万円未満 3.0%
(n=540)

2位は僅差で「5万円未満」17.8%、3位「10万円~20万円未満」15.6%と少額投資の慎重な傾向が見られた。

他の年代を見てみると、女性40代の1位は「5万円未満」22.2%、2位は「20万円~40万円未満」16.4%であり、30代とは順位が逆転している。ただ、割合は両年代で大差ないため、年代で大きく傾向が変わるとまでは言えないだろう。なお、30代女性の平均購入金額は38.1万円だった。

また30代は男女とも「20万円~40万円未満」が約2割でトップだった。月の生活費から毎月の金額を決めて着実に積立を続けている様子がうかがえる。

新NISAのメリットは積立期間や引き出し期限の制約がないところにある。資産形成において30代はまだ先が長い。積み立てた資金を中期的なライフイベントに向けて活用することもできるし、将来の老後資金づくりのために長期的に運用することもできる。自身のライフプランに合わせて有効活用したいところだ。

30代のつみたて投資枠の利用傾向が分かったところで、成長投資枠の方はどのように活用しているのだろうか。

●気になる「成長投資枠」の利用動向は後編【30代】新NISA「成長投資枠」投資額ランキングにて詳報している。

調査概要:「新NISA開始1年後の利用動向に関する調査結果(速報版)」 調査主体:日本証券業協会 調査対象:2024年に新NISAで金融商品を購入した7610人 調査時期:2025年1月 調査方法:インターネット調査