オンラインカジノを“違法ではない”と思っても無理はない!?
こうしたランドカジノに対してオンラインカジノは、スロットやルーレット、ブラックジャック、ポーカー、バカラといったゲームを、オンラインカジノのサイトに入ることによって、自宅のパソコンやスマートフォンを介して楽しめる、というものです。
なかには「IR法によってカジノが認められたのだから、オンラインカジノも大丈夫」と思っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。事実、この記事を書くために、「オンラインカジノ必勝法」的なサイトをいくつか見てみたのですが、なかには「大阪でのカジノ開業に先立ち、遊び方を学ぶにはネットカジノがおすすめです」というように、オンラインカジノを勧めるような内容の記事も散見されます。この手のサイトを見たら、「オンラインカジノは違法ではない」と勘違いする人が出るのも、無理はないでしょう。
でも、現在の日本においては、IR法の条件を満たす統合型リゾート施設に設置されるカジノを除くカジノでの遊興は、違法になります。もちろん、海外で合法的に運営されているオンラインカジノであったとしても、日本国内でそのサイトにアクセスして賭博行為を行えば、罪に問われます。
ちなみに賭博罪で捕まると、50万円以下の罰金又は科料、常習賭博罪といって、常習として賭博をした者に対しては、3年以下の懲役が科せられます。
オンラインカジノの問題点は、罪の意識がないまま行ってしまう点にあります。「オンラインカジノ おすすめ」で検索すると、たくさんの比較サイトが出てきますし、そのなかには「オンラインカジノ協会」などという、ちゃんとした業界団体であるかのようなサイトも存在していました。
しかし、この協会のサイトを見ると、代表者名もなければ、電話番号もありません。「お問い合わせ」という項目はあるものの、名前とメールアドレス、コメントまたはメッセージを記入する箇所が示されているだけで、相手が何者なのか、さっぱりわからないという、怪しさ満点のサイトです。
そもそもオンラインカジノ自体が違法なのですから、協会があろうとなかろうと、その存在は違法になるはずですが、このように「〇〇協会」などと、いかにも業界団体風のサイトが立ち上がっていると、「オンラインカジノは合法だ」と思い込んでしまうのも、無理はないのかも知れません。