やけにうるさい心臓の鼓動が、白菜を切る音と重なった。

香世は使い慣れない義実家の台所で、この上なく神経を尖(とが)らせていた。

ただし目の前の料理に、ではない。香世が気にしているのは隣りですき焼きに入れる割り下を調合している義母の隆子だ。

香世たちは現在、義実家に帰省をしている。義実家とわが家がさほど距離が離れているわけでもないので、いつでも来られる距離なのだが、ゴールデンウィークやお盆のような大型連休は必ず顔を出す。31歳で結婚してから12年、1度も欠かしたことはなかった。

白菜を切っていると、白滝を入れていた鍋が煮立つ。ここからはスピードが大事になってくる。しかしまだ材料の下ごしらえが終わっていなかった。香世は1度台所から外し、居間のソファに座っている息子の勇太に声をかける。

「勇太、こっちきて料理を手伝って」

「ああ」

生返事が戻ってくるが、勇太は手元のゲーム機から視線を外さない。

「ねえ、勇太、おばあちゃん家に来たらゲームはしないって約束だったよね?」

「いまいいとこ」

声を強めたが、勇太は香世のほうを見もしなかった。香世はため息を吐いた。

今年で11歳になる勇太は、最近はゲームばかりをしていて家でもあまり口をきいてくれない。学校の様子を聞いても答えてくれるはずもなく、勇太が何を考えているのか分からなくなることがある。

いわゆる反抗期というやつで、時間が解決してくれることなのかもしれないが、それでも心配になるのが親心だろう。

「香世さん? 何してるのさ!」

台所から隆子の声が響く。声からしていら立っているのは明白で、香世は駆け足で台所へと戻る。

「まったく、すぐ油を売るね」

隆子の鋭い視線が突き刺さり、香世の肩には自然と力がこもる。

「ほら、ぼーっと突っ立ってないで動きな。香世さんがいると通れないんだから」

隆子は香世を押しのけ、冷蔵庫から肉を取り出す。適度に脂が乗っている肉には”山形牛”と黒地に金文字のシールが張ってある。

「まだ5月だっていうのに見てるだけで暑苦しいね。充人や勇太はすらっとしてるのに、どうして香世さんはこうなんだかね」

隆子は吐き捨てて、居間へ向かっていった。

呆気(あっけ)にとられて何も言えなかった香世は、台所でひとりため息を吐く。

また始まったと思った。

隆子はことあるごとに、香世の体形をばかにしてくる。たしかに”ぽっちゃり”と呼ぶのでは足りない体形をしているが。

だから毎年、隆子と会わないといけないこの時期が嫌だった。

だが、このままここでふさぎ込んでいては、またのろまだなんだと言われるだろう。香世は深く吸いこんだ酸素で気持ちを切り替え、夕食の準備を再開した。