新NISAでは、何十年投資しても利益に対して税金がかかりません。したがって、新NISAを使った投資では長期間での運用が前提となります。では、一度商品を購入したら、その後の「振り返り」はどうすれば良いのか。本記事では、そのような視点をお伝えしていきます。
そもそもの「振り返る手間」を減らす方法
まず、最も楽な方法は「振り返りしなくていい投資信託」を買うことです。
代表的な商品で言えば、バランス型の投資信託。例えば株式・債券・不動産などに均等に投資するタイプの商品であれば、持つだけでリスクが分散されます。
一般的に、好景気では株式や不動産は上がり、債券が下がる。逆に、不景気の場合は株式や不動産が下がり、債券は上がる……という動きとなります。したがって、バランス型の商品は「どんな局面でも資産価値が下がりにくい」というメリットがあるのです。このような商品は基本的に振り返りが不要で、買ってそのまま持ち続けても大きな問題はありません。
一方、バランス型の商品には2点のデメリットがあります。
1つは、好景気で資産を増やすチャンスを逃してしまうことです。バランス型投資信託の主な目的は、資産を増やすことではなく「守る」こと。良くも悪くもマイペースな商品なので、「どんな株式を買っても価格が上がっていく」という好景気下でも資産価値が上がりにくく、歯がゆい思いをするかもしれません。
そしてもう1つのデメリットは、「資産価値が下がりにくい」といっても、例外があることです。例えばロシア・ウクライナ問題が勃発した際は、バランス型商品も大きく価格を下げました。世界的に株や不動産の価値が暴落したことに加え、ロシアの債券も値下がりしたことで、分散効果が効かなかったものと思われます。
投資信託を買ったら、なるべく振り返りはしたくない。そして、投資はとにかく安定が第一!という方は、検討の余地ありの商品です。一方、債券と言っても絶対に安全とは言えない点や、リターンが低い点は理解しておく必要があります。
では、株式投資信託などバランス型以外の商品を購入する場合はどうすればいいのか。私自身、現在つみたて投資でS&P500をメインで購入していますが、正直、商品の価格推移を見るなどの振り返りはほとんどしていません。1つの正解は、過去の成績を振り返るよりむしろ「今後の世界経済」に注目することだと考えています。
世界経済のどのような点に注目しているかなどは、「振り返り」と趣旨が異なるため本記事では割愛しますが、このテーマはいずれ改めて解説したいと思います。