finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

#NISA

2025.05.01 藤原 延介

【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド

#NISA#投資信託#金融リテラシー
2025.04.30 finasee Pro 編集部

プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】

#金融庁#NISA
2025.04.28 Finasee編集部

NISA除外でも人気の毎月分配型ファンド、シニア向け「プラチナNISA」で解禁? その選び方と使い方

#投資信託#NISA
2025.04.24 Finasee編集部

「S&P500」や「日経平均」のつみたては8~9%のマイナス評価、新NISA投資家に突きつけられた試練

#投資信託#投信窓販#NISA
2025.04.24 finasee Pro 編集部

「トランプ・ショック」で新NISAつみたて投資の評価がマイナス転落、横浜銀行の売れ筋ファンドの転換点か?

#投資信託#投信窓販#NISA
2025.04.24 finasee Pro 編集部

シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方

#投資信託#NISA
2025.04.21 finasee Pro 編集部

悲観相場の救世主は日本株×高配当×ETF! 「iFreeETFブルームバーグ日本株高配当50指数」が上場

#ETF#NISA
2025.04.21 川辺 和将

プラチナNISAの創設案が映す「森信親イズム」の終焉

#金融庁#NISA
2025.04.21 finasee Pro 編集部

悲観相場の救世主は日本株×高配当×ETF? 
大和アセットとブルームバーグがタッグ

#ETF#NISA
2025.04.17 みさき透

NISAで高齢者に毎月分配型解禁へ 制度の進化か参院選対策か、それとも「自民党・ネオ宏池会」の野望か 
【緊急座談会・みさき透とその仲間たち】

#金融庁#NISA#金融リテラシー
2025.04.03 Ma-Do編集部

【金融庁企画室長 今泉氏が語る】金融事業者に期待する地域貢献とプロダクトガバナンスの実践

#金融庁#地域金融機関#NISA
2025.03.19 Ma-Do編集部

地域金融機関らしいビジネスモデルで「お客さまの生涯を通して関わり、長期で安定的に資産を増やす」を実現/ふくおかフィナンシャルグループ

#地銀#NISA#フィデューシャリー・デューティー
2025.03.18 Ma-Do編集部

投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【バランスファンド編】

#公募投信#NISA
2025.03.17 Ma-Do編集部

投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】

#公募投信#NISA#アクティブ運用
2025.03.13 Ma-Do編集部

「投信のパレット」の進化形でコンサルティングのさらなる高度化へ case of ふくおかフィナンシャルグループ

#地銀#NISA#フィデューシャリー・デューティー
2025.03.11 文月つむぎ

【文月つむぎ】「NISAは現役世代向け」という誤解 シニア層への普及を急ぐべき政治的背景とは

#NISA#金融リテラシー#投資信託
2025.02.27 finasee Pro 編集部

官邸・与党の思いつきはコリゴリ?「自前主義」の復活に燃える金融庁
【オフ座談会:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】

#金融庁#NISA
2025.02.18 文月つむぎ

【文月つむぎ】日証協の「新NISA1年調査」を精読する ゴールベースアプローチの意識が低い?

#NISA#金融リテラシー
2025.02.13 みさき透

【みさき透】開戦前夜!?近づく貿易戦争の足音、新NISA2年目はゴールドに注目

#オルタナティブ#NISA#マーケット情報
2025.02.12 finasee Pro 編集部

【特別インタビュー】金融庁・堀本善雄政策立案総括審議官
運用立国プラン2年目の針路「商品では競争を、教育では連携を」

#金融庁#NISA#金融リテラシー
1 2 3

アクセスランキング

24時間
週間
月間
三井住友銀行の売れ筋で「S&P500」を抜いて「225」浮上、新ファンド「ディープバリュー戦略」は破壊力抜群
【文月つむぎ】統合・再編議論の先は? 金融庁WGが照らす地域金融機関の未来
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
「支店長! 高齢者にリスク性商品を販売することは顧客本位から外れませんか?」
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
野村證券の売れ筋で首位に定着する「グロース・オポチュニティ・ファンド」、さらに「半導体」「ゴールド」も追い上げ
八十二銀行の売れ筋トップは安定感の「セゾン・グローバルバランス」、パフォーマンスで際立つファンドは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【地域金融力の現在地-後編】再開発に販路支援、山口FG、愛媛銀行の地域活性化策とは
「支店長! 高齢者にリスク性商品を販売することは顧客本位から外れませんか?」
三井住友銀行の売れ筋で「S&P500」を抜いて「225」浮上、新ファンド「ディープバリュー戦略」は破壊力抜群
資金流入額は5カ月ぶりに1兆円の大台回復、パフォーマンスは「暗号資産関連株」と「純金」=25年9月投信概況
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
【文月つむぎ】統合・再編議論の先は? 金融庁WGが照らす地域金融機関の未来
みずほ銀行でリスクテイクに慎重姿勢? 売れ筋トップは限定追加型の債券ファンド(為替ヘッジあり)
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
「支店長!融資が第一とおっしゃいますが、投信販売は重要ではないのでしょうか。担当する私たちの仕事が軽視されているように感じます」
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第16回 米価高騰の実態は? 飲食・製造・不動産…多セクターに広がる負担
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
地銀協が合併促進策の強化を要望!「3分の1赤字」の高度化会社も規制緩和へ【金融審地域金融力WGレポート】
SBI証券で「ゴールドファンド」を上回る運用成績の株式ファンドがランクイン、高分配の「WCM」もランクアップ
「支店長! 高齢者にリスク性商品を販売することは顧客本位から外れませんか?」
唐突感ある「地域金融力」の論点化、金融庁の狙いの"ウラのウラ"を探る【オフ座談会vol.8:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら