finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

リテール&ウェルス

2024.10.31 川辺 和将

自公大敗に動揺?金融庁幹部は「NISA推進継続」強調も、記者が気になった2つの変化

#金融庁
2024.10.30 田中 達雄

投信販売におけるカスタマー・エクスペリエンス(CX)
【NRI寄稿】

2024.10.29 川辺 和将

金融庁職員の株取引は「ザル」なのか? 出向中裁判官のインサイダー疑惑を機に考える

#金融庁
2024.10.28 finasee Pro 編集部

ゆうちょ銀行・郵便局の投資家は慎重派? 株価下落警戒でバランスファンドは「均等型」が優位に

#投資信託#投信窓販
2024.10.25 森脇 ゆき

「支店長! 投資信託の購入金額がNISAの枠内になってしまい、大口での契約が取りにくいです」

#フィデューシャリー・デューティー#投信窓販
2024.10.24 岩本 健已

「ドブ板」の日米比較 選挙も営業も地道に泥くさく

2024.10.24 文月つむぎ

【文月つむぎ】長期・積立・分散投資の認知度、若者ほど低い現状を憂う 
日証協の全国調査を読み解く

#金融リテラシー
2024.10.23 finasee Pro 編集部

<地銀の目利きが選ぶ!>外国株式インデックスがもてはやされる中で異彩を放つ「外債ファンド」。広島銀行ではなぜ売れるのか?

#投資信託#債券#地方銀行
2024.10.23 篠原 滋

第3回 アクティブファンド投資の常識を疑え!(その1)
アクティブファンドの方がインデックスファンドよりもリスクが大きい?

#投資信託#アクティブ運用
2024.10.22 川辺 和将

損保不祥事を受けた法制度改正の議論、金融審WGで着地点が見え始める

#金融庁
2024.10.21 Investment Company Institute(ICI)

米国でミューチュアルファンドが誕生して100年 
その足跡と日本への示唆

#投資信託
2024.10.21 finasee Pro 編集部

広島銀行では、債券に50%投資する「世界経済インデックスファンド」がトップに

#投資信託#投信窓販#地銀
2024.10.18 finasee Pro 編集部

大手銀では金にも投資するピクテのアロケーションファンドが1位堅守、さらにキャピタルのICA戦略ファンドが台頭!

#投信窓販#みずほ銀行#投資信託
2024.10.18 元利 大輔 モーニングスター・ジャパン(株) マネジャー・リサーチ部長、水田 理沙 モーニングスター・ジャパン(株) マネジャー・リサーチ部 アナリスト

NISA 概要レポート 2024 年第三四半期
NISAもNISA 以外も投資信託の設定額は高水準を維持
【モーニングスター・ジャパン レポート】

#NISA#公募投信
2024.10.17 finasee Pro 編集部

金利低下を受け海外REITが急浮上。インド株は復調、半導体株は様子見?

#SMBC日興証券#投資信託#投信窓販
2024.10.16 川辺 和将

FD原則確定、新たな情報連携の枠組みは「あらゆる金融商品が対象となり得る」と金融庁

#金融庁
2024.10.15 みさき透

【みさき透】役所の資料はこう読め!ファンドラップに「黄色信号」

#金融庁#フィデューシャリー・デューティー
2024.10.15 finasee Pro 編集部

流入額トップ4は不変も9月設定の「野村日本新鋭成長株ファンド」が第5位に!

#投資信託#投信窓販
2024.10.11 平山 賢一

【連載】金融史観~金融史が語る資産形成の未来~
⑤ブームで終わらないオルタナティブ投資の潮流

#オルタナティブ
2024.10.10 岩本 健已

米国で出会った「水もしたたる良い男」 ~アドバイザーの模範生?~

18 19 20

アクセスランキング

24時間
週間
月間
資金流入額は「株式型」への流入増で7カ月ぶりに増額、パフォーマンスは中国A株と「ゴールド」=25年8月投信概況
投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】
暗号資産の"金商法適用"が既定路線に!有識者からは「正気の沙汰か」「ギャンブルだ」と批判も…金融審WG第2回会合で何が起きたのか
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(1)インデックスファンドはトラッキングエラーに注目
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
「支店長! 正直なところ顧客本位と顧客満足の違いが分かりません」
【プロはこう見る!投資信託の動向】
2025年4月の株価急落は変化のトリガー、米国株式への強烈な資金フローの向かう先とは?
SBI証券で“やはり強い”「オルカン」「S&P500」「FANG+」、一方で「ピークは7月末」で価格は横ばいの懸念も
松井証券の売れ筋に現れた次代のスター候補銘柄、「オルカン」を大きく上回るパフォーマンスで注目のファンドとは?
地域金融機関44行が参加 バランスシート経営の強化へ向けたコンソーシアムが始動
暗号資産の"金商法適用"が既定路線に!有識者からは「正気の沙汰か」「ギャンブルだ」と批判も…金融審WG第2回会合で何が起きたのか
第13回 運用資産に関わる常識を疑え!(その2)
高金利通貨での運用は有利?
浪川攻の一刀両断
個人投資家がアドバイザーを選ぶ時代に、「J-FLEC」の検索エンジンに学べ
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
松井証券の売れ筋に現れた次代のスター候補銘柄、「オルカン」を大きく上回るパフォーマンスで注目のファンドとは?
楽天証券ランキングの「S&P500」至上主義に危うさ、実はもっと好成績のファンドがある!?
資金流入額は「株式型」への流入増で7カ月ぶりに増額、パフォーマンスは中国A株と「ゴールド」=25年8月投信概況
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(1)インデックスファンドはトラッキングエラーに注目
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
特別対談/みずほ証券 浜本吉郎代表取締役社長×楽天証券 楠雄治代表取締役社長
提携から3年、価値観の相違に衝突する場面も
顧客が心地よく使えるシームレスなサービスを
「ゴールベース資産管理」の実践を通じストックビジネスへの転換を加速させていく case of 足利銀行
【プロはこう見る!投資信託の動向】
2025年4月の株価急落は変化のトリガー、米国株式への強烈な資金フローの向かう先とは?
金融庁の大規模改編案は、下火気味の”プラチナNISA構想”の二の舞になるのか?【オフ座談会vol.7:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
地域金融機関44行が参加 バランスシート経営の強化へ向けたコンソーシアムが始動
「支店長! 同行訪問していただく際、緊張してうまく話せなくなってしまいます!」
令和のナニワ金融?万博でにぎわう大阪府の金融機関事情
【金融風土記】
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら