NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#40代
#ランキング
#相談事例
#新NISA
#コスト
#相続・贈与
#日本株
#データ・調査
#株式投資
#50代
#公的年金
#FP
#60代
#iDeCo
#インデックスファンド
#話題の企業
#30代
#トレンド
#米国株
#アクティブファンド
TOP
著者・識者一覧
黒瀬 浩一
黒瀬 浩一
くろせ こういち
りそなアセットマネジメント チーフ・エコノミスト/チーフ・ストラテジスト
1999年より20年以上にわたり、エコノミスト/ストラテジストとして資産運用業務に一貫して従事。「りそなの顔」としてBSテレビ東京「日経+9」、日経CNBC「昼エクスプレス」等のレギュラーコメンテーターを務めるなど、情報メディアへの執筆・出演も多数。2023年からはNewsPicksプロピッカーとして「THE UPDATE」などに出演中。
関連リンク
りそなアセットマネジメント
執筆・監修記事
2024.12.26
黒瀬 浩一
インフレや米中対立が生む各国政治の不安定化は株価にどう影響する? 投資と国際政治のかかわりについて解説
2024.12.24
黒瀬 浩一
プロはこう見る! 株式相場の記録的な急変動や値動きはなぜ? NYダウの10日連続下落は長期下落相場の始まりなのか
2024.12.19
黒瀬 浩一
トランプ大統領の復帰で市場は期待と不安が交錯…2025年の日米経済見通し
2024.12.10
黒瀬 浩一
プロはこう見る! 割れる2025年の経済予測と日本経済再生の条件
2024.11.27
黒瀬 浩一
【トランプ大統領再選】株価・金利上昇も、関税引き上げで世界経済はどうなる?
2024.11.25
黒瀬 浩一
【石破政権の政権運営に暗雲】懸念ポイントを解説
2024.11.20
黒瀬 浩一
「年収の壁」撤廃なるか? 解散総選挙と日本経済
2024.10.31
黒瀬 浩一
衆議院選挙結果は日本経済にとって天の配剤となる可能性あり
2024.10.30
黒瀬 浩一
2024衆議院選挙後の政権運営と政策の展望
2024.10.30
黒瀬 浩一
選挙のカギにもなった「物価と賃金の上昇」のベストバランスは?
2024.10.22
黒瀬 浩一
トランプ共和党大統領誕生と、世界株式相場上昇への期待
2024.10.22
黒瀬 浩一
石破ショック後の政策修正やいかに⁉
2024.10.02
黒瀬 浩一
日本の物価が下がるかも? 米国で利下げ開始
2024.10.01
黒瀬 浩一
石破ショックは岸田ショックの再来か
2024.09.20
黒瀬 浩一
台風シーズン到来! 生鮮食料品価格の動向を注視し賢い消費者に
2024.09.12
黒瀬 浩一
投資や株式相場にも関連する? ハブとマングースと新総理の経済政策
2024.09.05
黒瀬 浩一
エヌビディアの決算発表から読み解く、生成AIのバブル崩壊のリスク
2024.08.29
黒瀬 浩一
投資は長期分散が基本! 株価の乱高下に一喜一憂することなかれ
2024.08.19
黒瀬 浩一
まだ間に合う! 定額減税や充実の公共施設利用で、夏の思い出作りを
2024.08.14
黒瀬 浩一
投資は長期分散が基本! 相場格言「飛びつく魚は釣られる」を肝に銘じよ
1
2
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
S&P500の次は、ナスダック100やFANG+…? 人気急上昇中の“投資対象を絞った”系米国株ファンドへの投資は“アリ”か?
篠田 尚子
Rank
2
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)信託報酬引き下げ―S&P500ファンドのコスト競争もそろそろ終わるかもしれない“これだけの理由”
鈴木 雅光
Rank
3
「S&P500」と「FANG+」、「NASDAQ100」の違いは? 組み入れ銘柄と比率の違いが成績を左右!?
Finasee編集部
Rank
4
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
5
セブン&アイ【3382】に買収提案で株価急騰 カナダ同業と創業家が数兆円オファー 業績は下方修正で今後は
若山 卓也
Rank
6
「オルカンに投資しておけば大丈夫」はホント? “オルカン一択”でいくのなら知っておきたい「リスク」とは…
鈴木 雅光
Rank
7
【70代】金融資産保有額ランキング 「3000万円以上」持っている世帯はどのくらいなのか?
Finasee編集部
Rank
8
松井証券の売れ筋でオルカンがトップに。一方でリターンが「S&P500」越えのファンドがトランプ政権で浮上!?
Finasee編集部
Rank
9
「eMAXIS Slim」の爆売れと新NISA成功は印象的だが…“ある運用会社の事業終了”も重要なワケ【2024年投信振り返り】
鈴木 雅光
Rank
10
結局、NISAとiDeCoはどっちを始めても同じ? 押さえておきたい「違い」とは
若山 卓也
Rank
1
SBI証券の売れ筋に「SCHD」が登場! 2年連続大幅高の「S&P500」が米国株高への期待につながる
Finasee編集部
Rank
2
三菱HCキャピタル【8593】“26期連続増配”達成なるか 配当利回り4%、好調は今後も続くのか
若山 卓也
Rank
3
「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
Finasee編集部
Rank
4
【70代】金融資産保有額ランキング 「3000万円以上」持っている世帯はどのくらいなのか?
Finasee編集部
Rank
5
【2025年1月最新】iDeCo掛金上限の改正ポイントについて最低限知っておきたいこと
Finasee編集部
Rank
6
数ある低コストインデックスファンドの中で、「楽天・プラス」が存在感を強めるワケは?
Finasee編集部
Rank
7
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
8
年金と貯蓄で暮らす70代、豊かな老後を送るために覚えておきたい「重要なこと」
アセットマネジメントOne 未来をはぐくむ研究所
Rank
9
「新NISAは“オルカン”。成長投資枠なら一括投資がおすすめ」とFP横田健一さんが断言するワケ
Finasee編集部
Rank
10
1位は「iTrustインド株式」! インド株ファンドの人気に大変動(24年11月の新興国株ファンド)
Finasee編集部
もっと見る
人気のタグ
#40代
#ランキング
#相談事例
#新NISA
#コスト
#相続・贈与
#日本株
#データ・調査
#株式投資
#50代
#公的年金
#FP
#60代
#iDeCo
#インデックスファンド
#話題の企業
#30代
#トレンド
#米国株
#アクティブファンド
#不動産
#NISA
#20代
#退職金
#金融用語解説
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む