✓価値観の共有
ライフプランやお金の使い方・貯め方について、パートナーと話し合い、共通の価値観を持つことが大切です。どのようなライフプランを達成するために資産を貯めるのかを、ある程度共有しましょう。家計の健全化だけでなく、家族全体のウェルビーイングを目指すことが理想です。お金の使い方が家族の幸福にどのように寄与するかを考え、バランスの取れた生活を送るための計画を立てましょう。
✓家計管理の実行と定期的な見直し
具体的な計画を立て、収入と支出のバランスを取ることが必要です。無駄な支出を見直し、必要な支出に優先順位をつけることで、効率的な家計運営が可能になります。また、家族の状況は刻々と変わるため、定期的に家計計画を見直すことが重要です。年に一度はパートナーと話し合い、家計の傾向を把握し、必要な修正を行いましょう。
家計管理の方法に正解はありません。共働き世帯が多数派である現在、家計管理の方法はさまざまですが、ミライ研の調査によると、完全に片方が家計管理している人が約3割、共同で管理している人が約4割、別個に管理している人が約1割となっています[図表5−7]。
相手に家計管理をゆだね、自身の人生のCFOを担ってもらうケースもあるでしょうし、家庭に対する資金配分は最小限にし、それぞれの人生を豊かなものにするために戦略的に配分するケースもあると思います。留意しておきたいのは、「将来設計が立てられている」ことがファイナンシャル・ウェルビーイングにとって非常に重要な要素であることです。家族のウェルビーイングを実現するために、お互いがパートナーの価値観も尊重しながら、協力して将来の展望を描き、実行に移すことが大切といえるでしょう。
よくわかるウェルビーイング&ファイナンシャル・ウェルビーイングQ&A~快適な『お金』との関係を実現するために
編 ウェルビーイング学会/ファイナンシャル・ウェルビーイング分科会
発行元 一般社団法人 金融財政事情研究会
価格 3300円(税込)