思いあふれる作品

「へそくりも iDeCoに入れときゃ 価値向上」(ニックネーム まえぴー)
講評 へそくりも従来のようなタンス預金ではなく、iDeCoに積み立てれば価値が向上するかもしれないという期待がこもった一句。インフレ下という時流に敏感です。

「投資する 我が子とiDeCo 二投流」(ニックネーム 雪丸太郎)※原文ママ    
講評 わが子とiDeCo、どちらにも“投資”するという「二刀流」の親の姿が思い浮かぶ作品。どちらも豊かに育つといいですね。

「案ずるな 我の老後は イデコ付き」(ニックネーム デルタ)
講評 「心配しなくても、私の老後にはiDeCoがついているよ」という包み込むような暖かさが感じられる作品です。頼もしい老後が連想されます。

「定年後 パート勤務の 億り人」(ニックネーム K)
講評 定年後のパート勤務は仮の姿。実は資産を「億り人」にしたというご本人の現実か、それとも願望でしょうか。想像をかき立てる、驚きとユーモアにあふれています。

「イデコでの 商品悩み おでこ汗」(ニックネーム 策々)
講評 iDeCoでの商品選びに悩み、おでこに汗をかくという真剣な姿をユーモラスに描写しています。iDeCoとおでこのかけ合わせが微笑ましい一句。

「退職日 DC残高 そっと見る」(ニックネーム 大阪のパパス)
講評 記念すべき退職日。確定拠出年金の残高を確認する際の「そっと」という表現に、長年の思いが去来する姿が活写されているようです。

「退職後 代わりにiDeCoが 働きます!」(ニックネーム iDeCo歴20年)
講評 退職後は自身に代わってiDeCoが働いてくれるというユーモラスな発想。これからはiDeCoに頑張ってもらいたいとの希望が込められているのかもしれません。

「資産以上 リタイアメント 妻の機嫌」(ニックネーム ケルベロス)
講評 リタイア後の人生において、資産以上に奥さまの機嫌が重要であるという男性の切実なユーモアが光る一句。両方とも大事な存在であることが伝わります。

「塵積もり 山となるのが iDeCoかな」(ニックネーム 清太郎)
講評 ことわざをiDeCoに当てはめ、少額からコツコツ積み立てる制度の特徴を分かりやすく表現した作品。山となるといいですね。

「知らなんだ iDeCoの上限 上がってた」匿名希望
講評 ニュースなどで制度改正を知ったのでしょうか。「知らなんだ」という口語が親しみやすく、素朴な感想が伝わる一句です。

「我が子より 老後頼れる iDeCoかな」(ニックネーム つべる)
講評 子どもに頼らない自立した老後への思いと、iDeCoへの信頼感をユニークに表現しています。現代的な親心が描かれた作品。

「健診で 資産メタボと 言われたい」(ニックネーム オデコ)
講評 「メタボ」という健康診断の結果を資産に当てはめた独創的で機知に富んだ一句。多くの人が憧れるであろう状態を軽妙に表現しています。

ほか入賞58名 (ニックネーム、敬称略)
ウラッキー ぴなぽ インベス太 みーぱん 米太郎 みきみきてぃ 匿名希望 明心 ショクドー 山法師 匿名希望 ユウチャン 十猪 羽華 匿名希望 まつ・たく タンジー しん 雅一輪 小次郎 たまのいわし 匿名希望 ゆん アトランティスみゆう  一風変わった知識人 お茶 江戸川散歩 まなみ 匿名希望 分散投資 ワニキ まろんママ 匿名希望 ナンシー KEI ターボー 古子 匿名希望 はりーぽてとん まどけい MajorTY 銀子 わここ くるくるパーマ ルッコラ 華川 はせまろ ももこ 匿名希望 武蔵野の風 一目央人 コタラフ 匿名希望 しなちゃん Mr. Silent Indexer  つみたてプリンス タロウ・ヤマダ インデックスマスター 

■「資産形成とリタイアメント川柳」コンクール
【主催】Finasee
【協力】NPO法人確定拠出年金教育協会
【結果発表】2025年9月16日 

ご応募いただきました皆さま、ありがとうございました!

みんなのiDeCoとDCの日特別企画オンラインセミナー開催!「企業型DC導入企業の従業員とiDeCo」~知らないと損! 本当に使える知識と賢い活用法を伝授~