リアルな一句
「人生に イイデコレーション iDeCo増し」(匿名希望)
講評 iDeCoとデコレーションをかけたひねりのある作品。人生をデコレーションするようにiDeCoが彩りを添えるというポジティブな表現です。
「遠方の 子より近くに ある資産」(ニックネーム 三郎)
講評 遠方にいる子どもよりも手元の資産の方が頼りになるというような思いを表した、現代の家族像を示した考えさせられる句。たまには家族に電話してみては。
「ちりつもで 老後の不安 解決へ」(匿名希望)
講評 「ちりも積もれば山となる」ということわざのように、地道な積立が老後の不安を解決するという思いを表現した作品。まさに「継続は力なり」といえそうです。
「節税と 自分年金 夢コンビ」(ニックネーム ニシムラ)
講評 節税と自分年金(iDeCoなどの確定拠出年金)が最高の組み合わせであるという気持ちを“夢コンビ”という魅力的な表現で結んでいます。語呂もいいですね。
「退職「後」 それでは遅い 「前」にGO!」(ニックネーム 信濃爺)
講評 退職後では遅く、退職前から行動すべきだというアクションを促す力強いメッセージ。「後」と「GO!」をかけた、言葉遊びも秀逸です。
「古希過ぎて 時よ戻れば イデコする」(ニックネーム トシちゃん)
講評 古希(70歳)を過ぎて、もし時間が戻るならiDeCoを始めたいという後悔や切実な願いでしょうか。投資における非課税優遇制度には年齢制限のないNISAもあります。
「はじめます 何もわからぬ 今だから」(ニックネーム たけし)
講評 何も分からない今だからこそ始めるという意気込みが伝わる作品です。とはいえ、分からない点は調べたり、詳しい人に聞いたりしてから始めても遅くはないですよ。
「受取日 若き決断 報われる」(ニックネーム 出尾ディオ)
講評 iDeCoの受け取りの時期になって、若かりしころに始めた決断が報われるという喜びを表した一句。これまでの出来事がよみがえる情景が浮かびます。
「iDeCoに是非 お願いしたい 倍返し」(ニックネーム てぬき親父)
講評 人気ドラマのセリフをもじり、iDeCoに「倍返し」を期待するというユーモラスな願望のようです。思わず共感を呼ぶ、微笑ましい一句です。
「推しよりも まずは育てる 自分資産」(ニックネーム ごりんご)
講評 流行りの「推し活」よりも、まずは自分自身の資産を育てることの重要性を説く、現代的な視点からの作品。育てた自分資産で、さらに推し活が進むかも?