2024年の高値1500円台も、2度のショックで株価下落
高島屋の株価は2024年に急騰する場面がありました。コロナ以降の上昇トレンドのなか、当時の通期(2025年2月期)業績予想を上方修正すると、株価は同年7月に1538.5円まで買われます。
その後は同年8月の日本株の急落や、2025年4月のトランプ関税ショックなどから、1000円前後まで売られる展開もありました。現在はやや反発した1100円台で取引されています。なお、5年騰落率はプラス145.6%と、長期的には堅調です。
【高島屋の株価チャート(過去5年間)】
・株価:1145.5円(2025年5月14日終値)
株価の上昇が続いていますが、PBR(株価純資産倍率)から見ると割安感もあります。PBRとは、株価と純資産のバランスを見る指標で、株価を1株あたり純資産で割って算出されます。
PBRは、一般に1倍を下回ると割安とされます。高島屋の場合、足元で0.73倍と、1倍を大きく割り込む水準です。
【高島屋のPBR(2025年5月14日終値)】
・1株あたり純資産(自己株式除く):1559.3円
・PBR:0.73倍
・(参考)東証プライムPBR:1.3倍(2025年4月)
※純資産は2025年2月末
※東証プライムPBRは加重平均
出所:高島屋 決算短信、日本取引所グループ その他統計資料
PBRの低さから、高島屋に注目する人もいることでしょう。今回は高島屋を取り上げ、同社の概要と業績を解説します。