NISAや確定拠出年金でどなたも納得できるお金の育て方を

理想的な資産運用を考える

私はNISA(特につみたて投資枠)や確定拠出年金(企業型・個人型ともに)は、以下の理由からどなたにも前向きにご検討いただきたい資産運用/資産形成の方法であると考えています。

(1) 投資される方それぞれに最適な資産運用の方法を選択
(2) 長期投資あるいは長期積立投資による成功確率の大幅な引き上げ
(3) 運用益非課税などの税務上のメリット

ただし(1)が問題です。NISAや確定拠出年金で初めて資産運用を経験される方も多いでしょう。(1)で「ご自身で考えてください」あるいは「いくつかの選択肢から選んでください」などと申し上げても、判断に困る方が大半ではないでしょうか。また判断材料として過去の実績を重視するのも、正しいアプローチとは思えません。

皆さまそれぞれに適した資産運用の方法は本当に異なるのでしょうか?

最大公約数的な理想の資産運用の方法はないのでしょうか?

この連載では、私が理想的と考える資産運用の方法を「賢いお金の育て方(以下、「お金の育て方」)」としてお示しし、どうして理想的なのか、できるだけ平易に、投資初心者の方にもわかりやすく、お話ししてきました。

本連載の最終回となる今回は以下の3点をお話しします。

1.これまでのまとめ
2.投資初心者の不安も軽減できる資産運用の条件と「お金の育て方」
3.資産運用の実行に際しての留意点

1. これまでのまとめ

「お金の育て方」を考える

本連載の第1回から前回の第7回にわたり、NISAや確定拠出年金で役立つ「お金の育て方」として、資産運用に対する不安感を軽減し投資初心者の方でも納得して実行していただける、かつ長期投資を前提にどんな環境でも有効と考えられる資産運用の方法をご紹介しました。お話しした方法は、既に多くの方が実行されているものに近いですが、どうしてその方法が最適なのか改めてご確認いただくと同時に、期待される投資成果をさらに引き上げる手がかりもご説明しました。

これまでお話ししてきました内容を簡潔に振り返ります。

「お金の育て方」のまとめ

本連載では「お金の育て方」に関わる5つの基本原則と応用編をお話ししました(詳しくは各回の投稿をご覧ください)。NISAや確定拠出年金を利用することで、「長期で継続して」かつ「株価動向への不安は積立/分割投資で軽減」することが容易に実行できます。

(基本原則)
資産運用の成功の大原則は“お金のなる木”への投資(第2回)
最も頼りになる“お金のなる木”は株式(第3回)
● 株式投資の成功確率を高める「何時でも」「選ばず」投資(第4回)
株式投資実行には対象の広いインデックスファンドを基本に(第5回)
●  株式投資の成功確率をさらに高める(第6回)
  • 長期で継続して
  • 株価動向への不安は積立/分割投資で軽減
  • 株式への投資比率/金額でリスクをコントロール

(応用編)
アクティブファンドの利用で運用成績の引き上げ(第7回)